• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 1111
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:27
  • 更新日時 : 2024/11/06 17:44
  • 印刷

図書館の本を借りる手続きを教えてほしい。

図書館の本を借りる手続きを教えてほしい。

カテゴリー : 

回答

■本を借りる事のできる方
 1.神戸市内に在住の方
 2.神戸市内に通勤・通学されている方
 3.神戸市に隣接する市町に在住の方(明石市、三木市、稲美町、三田市、芦屋市、西宮市、宝塚市、淡路市)

■図書館カードの作り方

図書館カード申込書に記入し、上記1~3が確認できるものをご提示ください(図書館カードを作るご本人の来館が必要です)。

1と3の場合は、お名前と住所が確認できるもの(運転免許証・健康保険証など)。2の場合は、お名前と住所が確認できるもの、市内に通勤・通学されていることが確認できるもの(社員証、職員証、学生証など)を提示してください。小学生以下の方は証明書は必要ありません。

図書館カードは、10年間有効の、神戸市立図書館共通のカードです。

■本を借りるには

本と図書館カードを、カウンターまたは自動貸出機にお持ちください。1人10冊まで、貸出期間は2週間以内です。

■本を返すには

本を、カウンターにお持ちください。図書館カードは必要ありません。

東灘図書館、灘図書館、北神図書館、名谷図書館、西図書館では、「自動返却機」 をご利用ください。

市内のどの図書館(自動車図書館を除く)でも返却できます。

図書館が閉まっているときは、各図書館に備えつけの返却ポストをご利用ください。また、通勤、通学の途中や買物等のついでに利用できる返却ポストを駅周辺に設置しています。返却ポストについては、図書館によって利用できる日・時間が異なります。関連リンクよりご確認ください。

予約図書受取コーナーでは、開室時間のみ、返却できます。

【関連リンク】

本をかりるとき(図書館カードの作成)

https://www.city.kobe.lg.jp/a09222/kosodate/lifelong/toshokan/guidance/annai.html#karirutoki

返却ポストのご案内
https://www.city.kobe.lg.jp/a09222/kosodate/lifelong/toshokan/facilities/post.html

「予約図書受取コーナー」ご利用時間とアクセス

https://www.city.kobe.lg.jp/a09222/kosodate/lifelong/toshokan/servicepoint/accesslist/index.html

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。