• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 3130
  • 公開日時 : 2024/10/31 16:32
  • 更新日時 : 2025/05/12 10:07
  • 印刷

神戸まつりの交通規制について教えてください

神戸まつりの交通規制について教えてください

カテゴリー : 

回答

2025年5月18日(日)開催の「第52回神戸まつり」の交通規制は、以下の通りです。
開催期間中は、フラワーロードから中央区旧居留地一帯の交通規制を予定しています。

たくさんの観客と参加者が集う行事ですので、ご協力をお願いいたします。
 


2025年 第52回神戸まつりの交通規制

注意とお願い

  • 当日は、交通規制により交通の混雑が予想されます。自動車の利用は自粛をお願いいたします。
  • 他の地域から商用などで来られる方についても、協力をお願いいたします。
  • 規制時間等を変更する場合もありますので、警備員等の案内に従ってください。
  • 三宮周辺を自動車で通過する場合は浜手バイパスへ迂回をお願いします。
  • 神戸空港を利用される方は、交通規制区域を迂回をお願いします。
  • 交通規制により、バス停及びバス路線が臨時変更いたしますので、ご注意ください。

     

よくある質問と回答

Q1.赤色の道路は車両だけが入れないのですか?自転車は通行できますか?

A1.はい、規制対象は車両のみです。自転車等の軽車両は会場内を押して通行いただけます。
(駐輪場が東遊園地「こども本の森」南側にあります。)

 

Q2.車両で区域内に入る必要があるのですが、どうしたらいいですか?

A2.まつりの関係者かどうかに関わらず、規制区域内にやむを得ず進入する場合は通行許可証の発行が可能です。規制区域内へのオフィスへ出勤する場合なども対象になります。
[申請・発行方法]
・交通規制区域内の方には個別にポスティング等で申請・発行方法をお知らせしています。
・それ以外の地域にお住まいの方、また、お知らせが届いていない方は、第52回神戸まつり車両進入許可証発行窓口(078-994-3033)までご連絡ください。
・神戸まつり当日は、京橋交差点で臨時発行しています。(発行にはお時間がかかります。)

 

Q3.通行許可証発行時の持参物や申請の流れを教えてください。

A3.特に持参いただくものはありません。業者の搬入等で申請に来られた方には名刺をいただく場合があります。

窓口で申請書(①必要枚数、②当日の連絡者氏名、③連絡先、④申請理由)を記入いただき、その場で発行いたします。

 

Q4.規制区域内の歩行者用道路は、通勤などの場合は利用可能ですか?

A4.歩行者用道路ですので、まつりの関係者かどうかに関わらず、歩行可能です。

なお、許可車両が車道を通行する場合がありますので、その際は平時と同じく歩道を歩いてください。

 

Q5.当日のシティループやポートループの運行状況はどうなりますか?

A5.運休または迂回となる予定です。

 

Q6.交通規制の案内は配布されますか?

A6.対象エリアのビルや建物には、4月上旬頃に交通規制の案内チラシを配布する予定です。

 

 


【関連リンク】

神戸まつり当日に利用できる駐車場は近くにありますか?
「第52回神戸まつり」よくある質問(外部リンク)

(神戸まつり公式HP|https://kobe-matsuri.com/

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。