• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 1206
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:27
  • 更新日時 : 2024/11/07 17:39
  • 印刷

神戸は靴のまちと言われていますが、なぜですか。

神戸は靴のまちと言われていますが、なぜですか。

カテゴリー : 

回答

神戸開港後、居留地に住む外国人の靴を修理・新調する中で、「神戸靴」が生まれました。
神戸靴は、高度な技術と高い品質が認められ「神戸の履きだおれ」として全国に名を馳せ、現在もハンドメイドの高級革靴として高い人気を誇っています。
また、戦後、長田区で盛んであったゴム産業を起点として、塩化ビニール等の合成樹脂を素材とする「ケミカルシューズ」が誕生しました。ケミカルシューズは素材の開発や製法技術の改善、デザインの向上等により、大きく発展してきました。現在、長田区・須磨区には多くの靴メーカーが集積し、日本製の婦人靴の大半が神戸で作られる等、ファッション性・機能性豊かな製品が全国に販売されています。
こうした歴史や靴産業の集積から、神戸は「靴のまち」と呼ばれています。

【関連リンク】
神戸のケミカルシューズ(神戸シューズ)
https://www.city.kobe.lg.jp/a96559/kanko/fashion/kobechemicalshoes/index.html
神戸洋服、神戸靴、神戸洋家具
https://www.city.kobe.lg.jp/a96559/kanko/fashion/kobeyohfuku.html

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。