• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 1555
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:29
  • 更新日時 : 2025/03/27 12:18
  • 印刷

証明書コンビニ交付サービスとはどのようなサービスですか。

証明書コンビニ交付サービスとはどのようなサービスですか。

カテゴリー : 

回答

コンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で住民票の写しや印鑑登録証明書などの証明書が取得できるサービスです。 

■利用方法 利用には個人番号カード(マイナンバーカード)と個人番号カードにあらかじめ搭載されている、利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号の入力が必要です。 

■取得できる証明書 
・住民票の写し(本人のみ、世帯全員、世帯の一部、世帯主・続柄の記載、本籍地・筆頭者の記載、マイナンバーの記載の有無についてそれぞれ選択できます)
・印鑑登録証明書(印鑑登録されている方のみ) 
・戸籍全部事項証明書(謄本) 
・戸籍個人事項証明書(抄本) 
・戸籍の附票の写し 
・所得・課税証明書(平成29年2月22日(水)より開始) 
※住民票は現在同一世帯にある人のみの記載です。転出・死亡された方の記載はありません 
※除票は発行できません 
※戸籍の証明書は神戸市内に本籍がある方のみ取得可能です 
※所得・課税証明書は神戸市内に住所があり神戸市が所得情報を把握している方のみ発行できます
  (発行可能な証明書は「所得控除」「扶養親族の人数」の記載があるもののみです)
※所得・課税証明書は現年度・前年度の二カ年分が対象です 
※市外へ転出、または市外から転入した場合は、転出入以前の証明書は発行できません
※市県民税申告書や給与支払報告書などの課税資料の提出が無い場合は発行できません(神戸市内にお住まいの方の扶養親族であることが確認できている場合には、課税資料の提出が無い場合でも発行できます)

■利用時間 
・住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し、所得・課税証明書は6時30分から23時(年中無休。ただし店舗営業時間内のみ。)
・戸籍全部事項証明書(謄本)、戸籍個人事項証明書(抄本)は9時から17時(土曜日、日曜日、祝日等の区役所閉庁日を除く。) 
※システムメンテナンス等で休止している場合がありますのでご利用時は下記HPをご確認くださいhttps://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/shomeisho/konbinikofu.html
■手数料 
・住民票の写し 1通150円 
・印鑑登録証明書 1通150円 
・戸籍全部事項証明書 1通300円 
・戸籍個人事項証明書 1通300円 
・戸籍の附票の写し 1通150円 
・所得・課税証明書 1通150円 

■利用可能店舗 
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、コミュニティストア、イオン(イオンリテール)、セイコーマート、セーブオン、Aコープ北東北、エーコープ鹿児島 等 
※証明書コンビニ交付サービス対応のマルチコピー機設置店舗に限る。 

■注意事項 
利用の際は暗証番号の入力が必要ですが、3回間違えるとロックがかかり、利用できなくなります。改めて暗証番号の登録手続きが必要となるのでご注意ください。 

<問合せ先>  
区役所市民課、支所市民課


【関連リンク】
証明書コンビニ交付サービス
https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/shomeisho/konbinikofu.html
個人番号カード
https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/tuutikaado/mynumber_card.html

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。