JR三ノ宮駅の近くの三宮証明サービスコーナーが開所しています。 ■土日祝日に発行できるもの ・住民票の写し(除票を含む) ・住民票記載事項証明書 ・印鑑登録証明書 ・所得・課税証明書(直近5年度分 ) ※一部発行できない場合があります ・納税証明書(直近4年度分) ※一部発行できない場合があります ※また、マイナンバーカードをお持ちであれば、ご本人の住民票の写し(除票は含まず)... 詳細表示
マイナンバーカードの記載内容に変更がある場合(引越しや戸籍の異動、在留期間の延長)はどうすれば良いですか。
【神戸市内で転居する場合】 新しい住所地を所管する区役所・支所市民課で転居届をする際にマイナンバーカードの記載内容の変更をしますので、必ずお持ちください。 【市外へ転出する場合】 転出日が14日以上さかのぼらない場合は、転出・転入の特例を利用し、新住所地の市区町村で、引き続き利用できる手続きができます。(転入届の際に、本人又は同一世帯の方が、マイナンバーカードを提示し、暗証番号の入... 詳細表示
個人番号(マイナンバー)入りの住民票を取得するにはどうすれば良いですか?
個人番号入りの住民票の証明発行は、区役所市民課、支所市民課、出張所やサービスコーナーで行います。窓口にて「個人番号」の記載が必要な理由をお伝えください。 市役所では発行していません。 個人番号入りの住民票発行は、郵送で請求することもできます。その際は、「個人番号」の記載が必要な理由をご記入ください。 代理人の方が個人番号入りの住民票等を請求する場合、本人宛に住民票等を郵送いたしますので、切... 詳細表示
身分証明書の請求方法は以下の通りです。 ■請求できる人 ・本人 ・本人から委任を受けた代理人 ■請求先 ・本籍が神戸市内の場合は、市内の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所のいずれでも取得できます ・本籍が神戸市外の場合にはその市区町村役場へ請求してください ・郵便で請求する事もできます。郵送で請求する場合は、神戸市郵送請求処理センターにご請求ください ・電子申請... 詳細表示
「住民票」とは、市町村が住民について「住んでいる」ことを証明するもの。住民基本台帳の情報の写しです。 「住民票記載事項証明」とは、住民票の記載事項のうち一部(または全部)を抜粋し、その事項が住民票記載のものと相違ない旨を証明するものです。 ■住民票記載事項証明書の証明方法 ・一般的には、証明書提出先(会社・学校等)が指定する書式に証明の必要な事項を記入して窓口へお持ちになり、その用... 詳細表示
必ずご本人が、便箋やダウンロードした委任状に記入してください。 委任状はこちらからダウンロードできます。 ■便箋等に記入する場合の記入項目 「委任状」というタイトルと委任日 本人の氏名(署名または記名押印)・住所・電話番号 「私は下記の者を代理人と定め、次の権限を委任いたします。」という文章 住民票・戸籍証明等の請求など委任する項目 代理人の住所・氏名 <問合せ先> ... 詳細表示
電子証明書とは、信頼できる第三者(認証局)が間違いなく本人であることを電子的に証明するもので、書面取引の印鑑証明書に代わるものといえます。 マイナンバーカードには、2種類の電子証明書が搭載されています。 ①署名用電子証明書(暗証番号は英大文字・数字混合で6字以上、16字以下)インターネットで文書を作成・送信する際などに、文書が改ざんされていないこと、ならびに本人が手続きを行っていることを確認... 詳細表示
本籍を移す手続きは以下の通りです。■届出人(届書の届出人欄に署名する方のこと)・戸籍の筆頭者および配偶者(死亡・離婚などでどちらかがいない場合のみ、筆頭者または配偶者だけで届出可)■届出窓口・届出人の所在地(一時的な滞在地を含む)、本籍地または転籍地の市区町村の役所・神戸市の場合、区役所・支所市民課■必要なもの・転籍届1通■注意事項・筆頭者及び配偶者がすでに除籍されている場合に転籍する場合は... 詳細表示
住民票記載事項証明書が必要ですが、無料交付の対象となる場合はありますか。
法令の規定により、就職などで住民票記載事項証明書を無料で発行できる場合があります。証明できるのは、氏名・住所・生年月日・性別の4項目で、就職する本人のみの情報に限ります。 ※本籍(国籍)、続柄、マイナンバーなどを記載した住民票記載事項証明書は有料になります。 無料発行の可否については、請求先へお問い合わせください。 【無料で発行できるもの(例)】 ・労働基準法第111条の規定に基... 詳細表示
転出する世帯員のうち、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの世帯員がおられる場合は、転出・転入の特例(転出証明書不要の転出入手続き)を受けることができます。 ■神戸市外から引越して来た時 引越ししてから14日以内にお住まいの区役所市民課で住所異動届(転入)を提出してください。以前の住所地の役場で交付された転出証明書と認印、本人確認書類が必要です。また、マイナンバーカード... 詳細表示
329件中 1 - 10 件を表示