• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 くらし・手続き 』 内のFAQ

326件中 1 - 10 件を表示

1 / 33ページ
  • 年末年始に区役所は開いてますか?

    区役所・支所・出張所は12月29日~1月3日は閉庁いたします。 年末年始の前後は混雑が予想されるため、必要な手続きがある方は期間に余裕をもって済ませて頂くようお願いいたします。 詳細表示

  • 土日祝日に住民票などの取得ができる窓口はありますか?

    JR三ノ宮駅の近くの三宮証明サービスコーナーが開所しています。 ■土日祝日に発行できるもの・住民票の写し(除票を含む)・住民票記載事項証明書・印鑑登録証明書・所得・課税証明書(直近5年度分 ) ※一部発行できない場合があります・納税証明書(直近4年度分) ※一部発行できない場合があります※また、マイナンバーカードをお持ちであれば、ご本人の住民票の写し(除票は含まず)、印鑑登録証明書がコンビニ... 詳細表示

  • 土日祝日に戸籍謄本などの取得ができる窓口はありますか?

    戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)・戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)は、土日祝などの閉庁日にはお取りいただけません。三宮証明サービスコーナーでは、土日祝(第1日曜を除く)も受付はしておりますが、お渡しは翌区役所開庁日の9時30分以降となります。コンビニ交付サービスでも、平日9時から17時のみのお取り扱いとなります(戸籍の附票のぞく)。 ■引越しにともなう証明書の発行転出・転入などの住所変更にと... 詳細表示

    • No:3845
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • カテゴリー: 戸籍
  • 外国人のマイナンバーカードで通称名のみの記載は可能ですか。

    できません。通知カード・マイナンバーカード共にお名前の記載は住民票を基に作成されますので、住民票に通称名を記載されている場合、本名と通称名が併記されます。 詳細表示

  • マイナンバーカードを紛失し、再発行したいので、申請書を送付してもらいたい。

    マイナンバーカード交付申請書は、神戸市ホームページよりお申込みいただけます。Web申込をご利用ください。 なお、紛失等による再発行を希望される方は、カード受取り時に再発行手数料として、区役所等の窓口で1,000円を納付いただく必要があり、サテライトでの受取りは選択いただけません。(マイナンバーカードの受取希望場所を選択する際、「お住まいの区の区役所等」を選択ください) 詳細表示

  • マイナンバーカードに電子証明書をつけていません。後から必要になった場合につけることはできるのでしょうか。

    後から設定いただくことも可能です。ただし、その際は、マイナンバーカードとその他の身分証明書1点を持参のうえ、お住まいの区の区役所・支所の窓口へお越しいただく必要があります。 ※三宮センター・学園都市サテライトでも電子証明書の手続きに対応します。ただし、システムメンテナンス等により、対応できない日がございますので、以下のページの「電子証明書の更新等の予約」より、事前のご予約によりご確認ください... 詳細表示

  • 身分証明書のとり方を教えてください。

    身分証明書の請求方法は以下の通りです。 ■請求できる人 ・本人 ・本人から委任を受けた代理人 ■請求先 ・本籍が神戸市内の場合は、市内の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所のいずれでも取得できます・本籍が神戸市外の場合にはその市区町村役場へ請求してください・郵便で請求する事もできます。郵送で請求する場合は、神戸市郵送請求処理センターにご請求ください・電子申請でも請求できます。申請方法につ... 詳細表示

    • No:64
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 02:50
    • カテゴリー: 戸籍
  • 個人番号(マイナンバー)入りの住民票を取得するにはどうすれば良いですか?

    個人番号入りの住民票の証明発行は、区役所市民課、支所市民課、出張所やサービスコーナーで行います。窓口にて「個人番号」の記載が必要な理由をお伝えください。 市役所では発行していません。 個人番号入りの住民票発行は、郵送で請求することもできます。その際は、「個人番号」の記載が必要な理由をご記入ください。 代理人の方が個人番号入りの住民票等を請求する場合、本人宛に住民票等を郵送いたしますので、切... 詳細表示

  • 証明書請求の際の委任状の書き方を教えてください。

    必ずご本人が、便箋やダウンロードした委任状に記入してください。委任状はこちらからダウンロードできます。■便箋等に記入する場合の記入項目 「委任状」というタイトルと委任日 本人の氏名(署名または記名押印)・住所・電話番号 「私は下記の者を代理人と定め、次の権限を委任いたします。」という文章 住民票・戸籍証明等の請求など委任する項目 代理人の住所・氏名 <問合せ先>  区役所・支所市民課 詳細表示

    • No:68
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 02:57
    • カテゴリー: 戸籍
  • マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった場合、ロックされた場合はどうすれば良いですか。

    マイナンバーカードの暗証番号を忘れた場合は、改めて設定が必要です。 暗証番号(電子証明書)を新たに設定するためには、ご本人様がマイナンバーカードとその他の身分証明書1点を持参のうえ、お住まいの区の区役所・支所でお手続きください。 代理人が手続する場合は、専用の委任状が必要です。ご本人様へ送付しますので、住まいの区役所・支所の窓口か、神戸市マイナンバーカードコールセンターへ請求ください。その... 詳細表示

326件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧