• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 くらし・手続き 』 内のFAQ

340件中 1 - 10 件を表示

1 / 34ページ
  • 住民票記載事項証明書とは住民票ではないのですか?

    「住民票」とは、市町村が住民について「住んでいる」ことを証明するもの。住民基本台帳の情報の写しです。 「住民票記載事項証明」とは、住民票の記載事項のうち一部(または全部)を抜粋し、その事項が住民票記載のものと相違ない旨を証明するものです。 ■住民票記載事項証明書の証明方法 ・一般的には、証明書提出先(会社・学校等)が指定する書式に証明の必要な事項を記入して窓口へお持ちになり、その用... 詳細表示

  • 戸籍とは?戸籍謄本と戸籍抄本はどう違うのですか?

    ■戸籍とは日本国民が出生してから死亡するまでの身分関係(出生、婚姻、死亡、親族関係など)を登録し、公に証明するための公簿です。現在の戸籍は一組の夫婦と姓を同じくする未婚の子を単位につくられています。戸籍は戸籍法に基づく届出により記録され、本籍地の市区町村役場に保管されています。戸籍謄本や抄本が必要な場合は、本籍地の市区町村の窓口に請求してください。ただし、本人が請求する場合などに限って、戸籍... 詳細表示

    • No:47
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 09:00
    • カテゴリー: 戸籍
  • なぜお問い合わせセンターにナビダイヤルを導入しているのですか。

    【ナビダイヤルとは】 ナビダイヤルとは、NTTドコモビジネス(株)(旧:NTTコミュニケーションズ(株))のサービスを利用した「0570」で始まる電話番号です。 【ナビダイヤルを導入する理由】 お問い合わせセンターには様々なお電話があり、混雑することがあります。 ナビダイヤルはオペレーターに繋がりにくい状況が発生した際に、音声ガイダンスで混雑状況をご案内することができます。 音... 詳細表示

    • No:3101
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
    • 更新日時:2025/08/18 17:29
    • カテゴリー: その他
  • 証明書請求の際の委任状の書き方を教えてください。

    必ずご本人が、便箋やダウンロードした委任状に記入してください。 委任状はこちらからダウンロードできます。 ■便箋等に記入する場合の記入項目 「委任状」というタイトルと委任日 本人の氏名(署名または記名押印)・住所・電話番号 「私は下記の者を代理人と定め、次の権限を委任いたします。」という文章 住民票・戸籍証明等の請求など委任する項目 代理人の住所・氏名 <問合せ先> ... 詳細表示

    • No:68
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 09:00
    • カテゴリー: 戸籍
  • 本籍地を変えたい。本籍を移したい。

    本籍を移す手続きは以下の通りです。 ■届出人(届書の届出人欄に署名する方のこと) ・戸籍の筆頭者および配偶者(死亡・離婚などでどちらかがいない場合のみ、筆頭者または配偶者だけで届出可) ■届出窓口 ・届出人の所在地(一時的な滞在地を含む)、本籍地または転籍地の市区町村の役所 ・神戸市の場合、区役所・支所市民課 ■必要なもの ・転籍届1通 ■注意事項 ・筆頭者... 詳細表示

    • No:69
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 10:31
    • カテゴリー: 戸籍
  • セアカゴケグモを見つけたらどうしたらいいですか。

    セアカゴケグモは、もともとはオーストラリアを原産地とする毒グモですが、国内でも関東以南に広く定着がみられており、神戸市でもほとんどの区で生息が確認されています。攻撃性のないおとなしいクモで、牙も短いため、素手で捕まえようとしたり、うっかり触ってしまわない限り、咬まれることはありません。セアカゴケグモを見つけても、決して素手で触らないでください。庭においてあるスリッパを履く場合や、植木鉢を動か... 詳細表示

    • No:1423
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 16:25
    • カテゴリー: 動物・外来生物
  • 電子証明書の更新手続きで、区役所の予約はできますか?

    区役所・支所では電子証明書の更新手続きは予約制ではありませんので、直接窓口までお越しください。 三宮センター・学園都市サテライトについては予約優先制としておりますので、サテライトでの手続きをご希望の方は、下記のリンクまたは神戸市マイナンバーカードコールセンターより予約ください。 予約はこちらから <神戸市マイナンバーカードコールセンター> 電話番号:078-600-2910 FAX... 詳細表示

  • 戸籍全部事項証明書と戸籍謄本の違いは何ですか?

    戸籍全部事項証明書は、戸籍をコンピュータ化した自治体が発行する証明書で、従前の紙の戸籍で発行していた戸籍謄本と同じものです。 戸籍謄本は戸籍全部事項証明書に、戸籍抄本は戸籍個人事項証明書に名称が変わりました。 なお、戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)は、戸籍に記載されている方全員分の証明であり、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)とは、戸籍に記載されている方のうち一部の方を証明するものです。 詳細表示

    • No:3200
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • カテゴリー: 戸籍
  • 戸籍の附票とは何ですか?

    戸籍の附票とは、本籍地の市区町村に戸籍とともに保管されている書類で、その戸籍が作られてから(またはその戸籍に入籍してから)の住所の異動が記録されたものです。 ■附票の種類(戸籍附票及び除附票) 【全員の写し】 同じ戸籍に属する人全員について証明します。 【一部の写し】 同じ戸籍に属する人のうち、一部の人についてのみ証明します(2名以上の連名も可能です)。 ■便利な使いみち... 詳細表示

    • No:52
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 18:17
    • カテゴリー: 戸籍
  • 身分証明書のとり方を教えてください。

    身分証明書の請求方法は以下の通りです。 ■請求できる人 ・本人 ・本人から委任を受けた代理人 ■請求先 ・本籍が神戸市内の場合は、市内の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所のいずれでも取得できます ・本籍が神戸市外の場合にはその市区町村役場へ請求してください ・郵便で請求する事もできます。郵送で請求する場合は、神戸市郵送請求処理センターにご請求ください ・電子申請... 詳細表示

    • No:64
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/09/22 16:37
    • カテゴリー: 戸籍

340件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧