• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 1975
  • 公開日時 : 2025/09/19 15:42
  • 更新日時 : 2025/10/07 16:48
  • 印刷

「照明器具(指定袋に入り、5kg以下)」は何ごみで捨てればいいですか?

「照明器具(指定袋に入り、5kg以下)」は何ごみで捨てればいいですか?

カテゴリー : 

回答

「燃えないごみ(蛍光管拠点回収)」です。

1.ごみを出す場所はどこですか?
地域で決められたクリーンステーションに出してください。
蛍光管拠点回収へのご協力をお願いします。
蛍光管回収協力店マップ

2.いつ出せばいいですか?
月2回の決められた曜日の朝5:00~8:00までです。
ワケトンカレンダーを見る

3.ご注意
○電球、蛍光管(蛍光灯)は、外して以下の通り出してください。
(1)環型・直管型・電球型・コンパクト型の蛍光管の場合
「蛍光管の拠点回収」をご利用ください。水銀汚染の防止を図るため、できるだけ回収協力店(家電量販店、ホームセンター、まちの電気屋さん、スーパーマーケット)への持ち込みにご協力をお願いします。蛍光管は割れないように、購入した時の箱などに入れるか、新聞紙等で包んで出してください。
※回収協力店一覧は下記市HPをご覧ください。
※回収協力店まで持ち込めないときは、「燃えないごみ」として出してください。

(2) LED製品、白熱電球、グロー球、割れた蛍光管の場合
取り外す必要はありませんので、器具全体を「燃えないごみ」で出してください。


(1)・(2)いずれの場合も「燃えないごみ」として出す場合は、紙にくるんで、外からわかるように「燃えないごみ」の指定袋に「キケン」と貼ってください。(指定袋に収まらなくても、例外的な扱いとして、「燃えないごみ」としています。多少先が袋から出てもかまいません。)

 


【関連リンク】
家庭ごみの出し方
蛍光管(蛍光灯)の拠点回収にご協力をお願いします
 

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。