2025年度(令和7年度)のワケトンカレンダー(ごみ収集日カレンダー)は公開されていますか?
以下のリンクより、ごみ収集日検索欄からお住いの住所を検索ください。ごみ出し曜日と最新のワケトンカレンダーが表示されます。 家庭ごみの出し方ページのごみ収集日検索(ワケトンカレンダー)の項目からお住いの住所を検索ください。ごみ出し曜日と最新のワケトンカレンダーが表示されます。 詳細表示
「燃えないごみ」です。 1.ゴミを出す場所はどこですか? 地域で決められたクリーンステーションに出すか、公共施設に置いてある「電池類回収ボックス」に入れてください。 2.いつ出せばいいですか? 月2回の決められた曜日の朝5:00~8:00までです。 ワケトンカレンダーを見る 電池類回収ボックスは設置場所によってご利用できる時間が異なります。上でご案内している設置場所のホームペ... 詳細表示
「市では収集できません」(電池類回収ボックスへ) モバイルバッテリーや小型充電式電池(リチウムイオン電池など)を絶対にクリーンステーションに出さないようにして下さい。クリーンステーションに出されると、収集時や処理時に発火し、火災につながるおそれがあります。 不要となったモバイルバッテリーは、公共施設に置いてある「電池類回収ボックス」に入れてください。 ※電池類回収ボックスマップ ... 詳細表示
「燃えないごみ(小型家電リサイクルボックス)」です。 1.ゴミを出す場所はどこですか? 携帯型扇風機をはじめ、リチウムイオン電池が使用されている製品は、ごみの収集時・処理時に強い力がかかると発煙・発火し、ごみ収集車やごみ処理施設の火災につながるおそれがあります。できるだけ小型家電リサイクルボックスをご利用ください。 ・小型家電リサイクルボックス設置場所: 「小型家電リサイクル回収... 詳細表示
電池類回収ボックスは、破損・膨張した製品は回収対象外とのことですが、それらの製品はどう処分すればよいですか?
お住いの区の環境局事業所へご相談ください。 膨張・破損した充電式電池単体・モバイルバッテリーは、電池類回収ボックスでは回収できません。 膨張・破損した充電式電池単体・モバイルバッテリーの処理は、お住まいの区の環境局事業所へご相談のうえ、お持ち込みください。 環境局事業所の連絡先 なお、充電式電池が取り外せない製品は、「小型家電リサイクルボックス」をご利用ください(ボックスの投入口(縦... 詳細表示
「容器包装プラスチック」です。 1.ゴミを出す場所はどこですか? 地域で決められたクリーンステーションに出してください。 <注>汚れが目で見て分からない程度にして出してください。汚れが簡単に取れない場合は、燃えるごみに出してください。 2.いつ出せばいいですか? 週1回決められた曜日の朝5:00~8:00までです。 ワケトンカレンダーを見る 【関連リンク】 ・家庭ごみ... 詳細表示
大型ごみの対象になるごみ、大型ごみの出し方について教えてください。
■大型ごみの対象(大型家具・寝具類、自転車、大型電気・ガス・石油器具類など) 45リットルの指定袋に入れて、口をしっかり結ぶことができない大きさのもの 45リットルの指定袋に入っても、単品で5kgを超える重さのもの ※45リットルの指定袋に入る大きさで、単品で5kg以下の重さのものは、指定袋に入れてそれぞれの区分の日に出して下さい。 ※家電リサイクル対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫・... 詳細表示
「リチウムイオン電池、リチウムイオンバッテリー」は何ごみで捨てればいいですか?
「市では収集できません」(電池類回収ボックスへ) 小型充電式電池(リチウムイオン電池など)やモバイルバッテリーは、絶対にクリーンステーションに出さないようにして下さい。クリーンステーションに出すと、収集時や処理時に発火し、火災につながるおそれがあります。 不要となった小型充電式電池やモバイルバッテリーは、公共施設に置いてある「電池類回収ボックス」に入れてください。 ※電池類回収ボックス... 詳細表示
「土(鉢植えなどから出た少量の土)」は何ごみで捨てればいいですか?
「燃えないごみ」です。 1.ゴミを出す場所はどこですか? 地域で決められたクリーンステーションに出してください。 2.いつ出せばいいですか? 月2回の決められた曜日の朝5:00~8:00までです。 ワケトンカレンダーを見る 3.ご注意 袋が破れない程度(おおむね5㎏以下)にして出してください。 大量の場合は処理業者などに相談 【関連リンク】 ・家庭ごみの出し方... 詳細表示
金具や金属部品が付いているプラスチック製品(洗濯ばさみ、機械仕掛けのおもちゃ、金具付きハンガーなど)はどの分別区分になりますか?
指定袋に入らないもの、または5kgを超えるものは、「大型ごみ」に出してください。「大型ごみ」に該当しない場合は下記の通り。 ■金属部分が簡単に取り外せるもの 取り外して、金属部分は「燃えないごみ」に(破砕して金属を回収・資源化するため)、プラスチック部分は「燃えるごみ」に出してください。 ■金属部分が簡単に取り外せないもの 「燃えないごみ」に出してください。(破砕して金属を回収・... 詳細表示
769件中 1 - 10 件を表示