• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 2303
  • 公開日時 : 2024/10/31 16:28
  • 印刷

【後期高齢】後期高齢者医療保険料の年間納付済額のお知らせというハガキが届いたが、どうすれば良いか。

【後期高齢】後期高齢者医療保険料の年間納付済額のお知らせというハガキが届いたが、どうすれば良いか。
カテゴリー : 

回答

 後期高齢者医療保険料を前年1月1日から12月31日までの間に支払っていただいた額(公的年金から特別徴収された保険料額を含む)を計算してお知らせしています。(介護保険料の納付済額も記載されています。)所得税の確定申告が必要な方は、他の社会保険料と合わせてこの金額を申告してください。(ただし、公的年金から特別徴収された後期高齢者医療保険料額については、年金受給者本人(世帯主)のみ控除を受けられます。)
 毎年1月下旬から末頃に郵送しています。
 なお、確定申告(年末調整を含む)では証明書類の提出は特に不要です。ご自身で納付金額を計算し、記入していただけます。

■お知らせハガキを失くしてしまったが、再発行してもらえないか?
お知らせハガキの再発行はできませんが、国民健康保険・後期高齢者医療コールセンターへご連絡いただければ、「後期高齢者医療保険料 年間納付済額のお知らせ」を発行のうえ、郵送いたします※介護保険料の納付済額の記載についても併せてご希望される場合は、お住まいの区の区役所・支所介護医療係(北神区役所は市民課)にお問い合わせください。         

■銀行融資のために後期高齢者医療保険料の納付証明が必要だと言われたが、どうすれば良いか?
住所地の区役所・支所(出張所は不可)の後期高齢者医療の窓口に申請してください。
手数料が掛かります。(1年度・1通につき300円)
必要なもの
・後期高齢者医療被保険者証                                                                                                   
・代理の方が来られるときは、委任状及び代理人の方の本人確認書類

<問合せ先>

〇国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター(℡ 078-381-7726)(平日8時45分~17時15分)
〇各区役所・北須磨支所のお問い合わせ先(https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/insurance/information.html)

※介護保険料の納付済額の記載についても併せてご希望される場合は、お住まいの区の区役所・支所介護医療係(北神区役所は市民課)にお問い合わせください

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。