紫色の福祉駐車券の有効期限は、令和6年11月30日→令和8年11月30日へ自動延長します。 これに伴う手続きは不要です。 また、新しい有効期限を記載した券面は発行いたしませんが、気になる場合は、ご自身で有効期限を手書きで修正していただいて構いません。 なお、紫色以外の券(緑色、青色)は有効期限延長の対象外です。ご自身でハサミを入れて破棄してください。 詳細表示
福祉駐車券の有効期限が令和8年11月30日まで延長された後はどうなるのか
福祉駐車券の更新方法については現在検討中です。 延長後の有効期限である、令和8年11月30日の2か月前には個別にお知らせを予定しておりますので、それまでは現在お持ちの福祉駐車券をご利用ください。 詳細表示
敬老優待乗車証(敬老パス)を優待料金で利用できるバス路線を教えてください。
市内を運行する神戸市バス、民間バスが対象となります。基本的には、市内のみが優待料金の対象となりますが、一部例外的に神戸市と市外を結ぶ路線(神戸⇔明石、神戸⇔三田)も対象となります。また、市内であっても優待料金が適用されない路線や、敬老パス自体をご利用いただけない路線も一部存在します。■優待対象の交通事業者・神戸市バス・神姫バス(シティーループを除く)、神姫ゾーンバス・山陽バス・神鉄バス・阪神... 詳細表示
三宮から有馬温泉まで敬老優待乗車証(敬老パス)の優待料金で行けますか?
三宮(ミント神戸のバスターミナル)から出ている神姫バスの有馬温泉行きをご利用になれば、優待料金で有馬温泉まで行くことができます。 詳細表示
2018年12月末まで神戸市在住65歳以上の方にお渡ししていたカードです。すでに発行されているカードについては、引き続き有効です。再発行は出来ません。 市内や近隣の施設をご利用の際に提示することで入場割引を受ける事ができます。 現在はマイナンバーカードをご提示いただければ優待を受けることが出来ます。マイナンバーカードがない場合は、神戸市に居住する65歳以上であることが証明できるものをご提示... 詳細表示
低額な料金で、家庭において日常生活を営むのに支障のある障害者が、その日常生活に適するような居室その他の設備を整え、自立生活を支援することを目的とする施設です。<問合せ先>区役所・支所の保健福祉部・保健福祉課(福祉事務所) 詳細表示
合計所得金額とは、収入金額から必要経費を控除した所得金額の合計額(※)で、「基礎控除」「配偶者控除」「社会保険料控除」「医療費控除」などの所得控除前の金額です。 また、株式譲渡所得など申告分離課税の所得金額を含み、雑損失・繰越損失は含みません。 介護保険では、給与所得及び公的年金等にかかる雑所得金額の合計から10万円を控除(ただし、控除後、合計額が0円を下回る場合は0円とする)した額で合計所... 詳細表示
■福祉パスとは 福祉パスは、市内在住の障害のある方、原爆被爆者、戦傷病者、中国残留邦人等世帯の方などに交付しています。 福祉パスには小学生以下を対象とした磁気カードと中学生以上を対象としたICカードがあり、福祉パスを利用することで、市バス・市営地下鉄等の対象交通機関に無料で乗車することができます。※福祉パスの交付を受けるには、申請が必要となります。※敬老パス、タクシー券の交付又は燃料費助成を... 詳細表示
介護保険サービスを利用するためには、まず、要介護認定の申請が必要です。・ご自身で申請していただく場合は、「神戸市介護保険課認定事務センター」に電話し申請書をお取り寄せください。 (各区役所・支所にも置いてあります) 専用の料金受取人払いの封筒で必要書類を返送するか、各区の保健事業・高齢福祉担当へ提出してください。・申請は本人や家族のほか、あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)や え... 詳細表示
介護保険料はどのように納めるのですか。(65歳以上の方:第1号被保険者)
介護保険料は、お一人おひとりに納めていただきます。納付方法は「特別徴収(年金からの引き去り)」と「普通徴収(納付書払い・口座振替)」の2通りあります。どちらの納付方法になるかは法令で定められており、被保険者の方が選ぶことはできません。 ■介護保険料の算出方法 介護保険料は、被保険者の前年中の収入・所得や4月1日時点(または資格取得日時点)の世帯の課税状況等を基に算定され、第1段階~第15... 詳細表示
384件中 1 - 10 件を表示