「パンフレット」は何ごみで捨てればいいですか?
場所や時間は新聞・段ボール・雑がみなどの出し方からご参照ください。
いずれにも出せない場合は「燃えるごみ」です。
1.資源集団回収とはなんですか?
PTAや自治会などの地域団体が中心となり、新聞・雑がみ・段ボールや古着・古布等の回収、再利用を進めています。
2.資源集団回収の場所はどこですか?いつ出せばいいですか?
地域団体ごとに、回収場所・回収日時・回収品目が異なりますので、新聞・段ボール・雑がみなどの出し方ページからお住いの住所地の回収情報をご確認ください。
お住まいの地域によっては回収情報の掲載がない場合がありますが、地域で回収をしていない場合と、地域団体がHP上で非公開としている場合があります。
お住まいの地域で回収状況が確認できない場合は、神戸市行政事務センター(資源集団回収担当)(078-381-5533)までお問い合わせください。
3.古紙類回収拠点はどこですか?
ご自身で古紙類を持ち込みできる回収拠点を新聞・段ボール・雑がみなどの出し方で紹介しています。
民間事業者等が設置する回収拠点であり、持ち込み前に電話連絡が必要な場合がありますので、HPに掲載している古紙類回収拠点一覧を確認してください。
神戸市が運営する拠点ではありません。ご不明な点はそれぞれの運営者にお問い合わせください。
4.燃えるごみで出す場所はどこですか?いつ出せばいいですか?
燃えるごみで出す場合は、「燃えるごみ」の家庭ごみ指定袋に入れて袋の口をしっかりと結んで、週2回決められた曜日の朝5:00~8:00に、地域で決められたクリーンステーションに出してください。
1袋の重さが5kg以内に収まるようにし、一度に大量に出さないでください。
ワケトンカレンダー(ごみ収集日検索)を見る