• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 2529
  • 公開日時 : 2025/02/14 09:38
  • 印刷

「スマートフォン」は何ごみで捨てればいいですか?

「スマートフォン」は何ごみで捨てればいいですか?

カテゴリー : 

回答

「燃えないごみ(小型家電リサイクルボックス)」です。

1.ゴミを出す場所はどこですか?

スマートフォンをはじめ、リチウムイオン電池が使用されている製品は、ごみの収集時・処理時に強い力がかかると発煙・発火し、ごみ収集車やごみ処理施設の火災につながるおそれがあります。

できるだけ携帯電話取扱店にご相談いただくか、小型家電リサイクルボックスをご利用ください。

・代表的な携帯キャリア(携帯電話会社)については、取扱店の店頭で回収できる場合が多いです。詳細は、一般社団法人電気通信事業者協会のモバイル・リサイクル・ネットワークのホームページのリンク集などでご確認ください。

・小型家電リサイクルボックス設置場所:
「小型家電リサイクル回収事業を実施しています」のページからご確認ください。

小型家電リサイクルボックスの利用が難しい場合には、地域で決められたクリーンステーションに、燃えないごみで出してください。

2.いつ出せばいいですか?

  • 小型家電リサイクルボックスは設置場所によってご利用できる時間が異なります。上でご案内している設置場所のホームページでご確認いただくか、設置場所にお問い合わせください。
  • 燃えないごみで出す場合には、月2回の決められた曜日の朝5:00~8:00までです。
    ワケトンカレンダーを見る

3.お願い

  • 携帯電話・スマートフォン・PHSの本体・電池・充電器は、販売店で回収し、資源化しています。 携帯電話やPHSには、希少な資源が使われています。ぜひ、リサイクルにご協力ください。
  • 充電式電池を取り外せる場合は、取り外した電池は、電極にテープを貼って、家電量販店などに置いてある「小型充電式電池リサイクルボックス」または公共施設に置いてある「電池類回収ボックス」に入れてください。詳しくは小型充電式電池・モバイルバッテリー・ボタン電池のページをご確認ください。

【関連リンク】

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。