• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 2606
  • 公開日時 : 2025/09/19 15:43
  • 印刷

「ホース」は何ごみで捨てればいいですか?

「ホース」は何ごみで捨てればいいですか?

カテゴリー : 

回答

「燃えるごみ」です。

1.ごみを出す場所はどこですか?
地域で決められたクリーンステーションに出してください。

2.いつ出せばいいですか?
週2回決められた曜日の朝5:00~8:00までです。
ワケトンカレンダーを見る

3.その他
【ホースリール(ホースを巻きつける枠)の出し方】
・プラスチック製のものは「燃えるごみ」で、金属製のものは「燃えないごみ」で出してください。
・複数の素材でできているものは、割合が多い素材の分別区分で出してください。

【ホース付きリール(ホースとホースリールが一体のもの)の出し方】
①リール部分がプラスチック製のもの
・5kg以内の重さで、ごみ指定袋に入り、袋の口をしっかりと結ぶことができる場合には、そのまま全体を「燃えるごみ」で出してください。
・5kgを超える場合には、ホース部分だけ取り外すなどして1つのごみ指定袋の重さが5kg以内に収まれば、複数の袋に分けて「燃えるごみ」で出してください。
・5kgを超える重さのもの、またはごみ指定袋に収まらないものは「大型ごみ」で出してください。

②リール部分が金属製のもの
・ホース部分を取り外せる場合は、リール部分は「燃えないごみ」、ホース部分は「燃えるごみ」で出してください。
・ホース部分を取り外せない場合は、ホース部分ごと全体を「燃えないごみ」で出してください。
・5kgを超えるもの、ごみ指定袋に収まらないものは、ホース部分ごと全体を「大型ごみ」で出してください。

【ホースヘッド(散水ノズル)の出し方】
・プラスチック製のものは、ホースごと「燃えるごみ」で出してください。
・金属製のものは、ホースから切り離すなどしてから「燃えないごみ」で出してください。
・複数の素材でできているものは、割合が多い素材の分別区分で出してください。


【関連リンク】
家庭ごみの出し方

 

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。