• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 571
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:25
  • 更新日時 : 2024/11/06 16:18
  • 印刷

【紙おむつ支給事業(要介護4・5)】紙おむつ支給事業とは?(介護保険外のサービス)

【紙おむつ支給事業(要介護4・5)】紙おむつ支給事業とは?(介護保険外のサービス)

カテゴリー : 

回答

介護保険の要介護認定が「要介護4以上」で、市民税非課税世帯の高齢者等、又はその者を在宅で介護している家族の方に、紙おむつや尿取りパットを支給します。

■対象者
以下の条件をすべて満たす方が対象になります。
1.神戸市内に居住し、在宅で介護を受けている高齢者またはその方を在宅で介護している家族(病院に入院中の方、施設に入所されている方は対象とはなりません。)
2.神戸市の被保険者(神戸市の介護保険被保険者証をお持ちの方)
3.介護保険の要介護認定が「要介護4以上」
4.世帯全員の市民税が非課税(世帯とは、住民票上で同一世帯に登録されている方全員を指します。)
5.生活保護あるいは中国残留邦人等支援給付を受けていない方(生活保護制度等により同様の支給が可能な場合があるので、必要な場合は区役所生活支援課に相談してください。)

■品目
紙おむつ、尿取りパット

■給付内容
介護保険の給付対象外となる介護に必要な紙おむつ・尿とりバッドを、神戸市が指定するものの中から自由に選択し、
自宅へ配達してもらうことができます。

■申請先
お近くの「えがおの窓口」(指定居宅介護支援事業者)又は、あんしんすこやかセンターに申請書を設置しています。
申請書の書き方などは担当のケアマネジャー等におたずねください。
※対象高齢者の状況(要介護度等)を確認するため、翌年度以降もサービスの継続を希望される場合には、毎年申請していただく必要があります。
 翌年度の申請は、3月から受け付けていますが、決定通知等は4月以降に発送します。

■申請時期
サービスの申請は年度を通じて随時受け付けていますが、申請時期によって支給金額が異なります。
 4月~6月・・・10万円  7月~9月・・・7万5千円  10月~12月・・・5万円  1月~3月・・・2万5千円

【関連リンク】

紙おむつ支給事業(神戸市HP)
https://www.city.kobe.lg.jp/a39067/kurashi/registration/shinsei/koureisha/wh1306008.html

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。