• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 966
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:26
  • 更新日時 : 2024/11/08 14:34
  • 印刷

PiTaPa(ピタパ)・ICOCA(イコカ)といったICカードの使い方を教えてください。

PiTaPa(ピタパ)・ICOCA(イコカ)といったICカードの使い方を教えてください。

カテゴリー : 

回答

■ICカードの使い方
【地下鉄】
乗車時に改札機にタッチし、降車時に同じICカードを改札機にタッチして出場してください。
【市バス】
乗車時に乗車口にあるIC読取機にタッチして、降車時に同じICカードを料金箱のIC読取部にタッチしてください。

■チャージ方法
ICOCAなどプリペイド(前払い)方式のカードは、ご乗車の前に、チャージ(入金)が必要です。
【ICカードチャージ機、券売機、精算機でのチャージ】
駅等にあるICカードチャージ機の他、券売機、精算機でチャージできます(自動定期券発売機ではチャージできません)。
※ICカードチャージ機は、JR、市営地下鉄、阪神電車、阪急電車、山陽電車、神戸電鉄、ポートライナー、六甲ライナーの駅などに設置してあります。
※バス車内では、ICカードに1回につき1,000円分(千円札1枚)のみチャージができますが、走行中や混雑時などは、お断りする場合があります。
【チャージ方法】
(1)カードをチャージ機に差し込みます。
(2)入金する金額を選びます(1000、2000等と書いたボタンがあります)
(3)お金を入れます

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。