• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 11480
  • 公開日時 : 2024/10/31 16:28
  • 更新日時 : 2025/08/14 18:46
  • 印刷

新型コロナワクチン定期予防接種について教えてください。

新型コロナワクチン定期予防接種について教えてください。

カテゴリー : 

回答

Q1.今年度の新型コロナワクチンの予防接種はいつから接種できますか?

A.2025年10月1日(水)から2026年1月31日(土)まで接種可能です。


Q2.新型コロナワクチンの予防接種はどこで受けられますか?

A2.接種方法は、以下の2種類があります。
 ①医療機関で接種する
 ・市ホームページに掲載の医療機関で受けられます。
 ・まずは、ご自身のかかりつけ医で接種が可能かどうかをご確認ください。
 ②入所施設で接種する
 ・ご自身が入所している施設で接種ができる場合があります。入所施設にお問い合わせください。


Q3.新型コロナワクチンの予防接種は神戸市外でも受けられますか?

A3.神戸市外でも接種できます。
 ただし、事前の申請が必要です。詳しくは市ホームページをご確認ください。


Q4.新型コロナワクチンの定期予防接種に費用はかかりますか?

A4.接種日時点で神戸市民で以下のいずれかに該当する方は、神戸市による費用の一部補助をうけ、自己負担額は8,000円です。
①65歳以上の方(接種日時点)
②60歳から64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害のある方(いずれも身体障害者手帳1級所持または同程度以上)
※①②のうち、生活保護世帯、市民税非世帯、神戸市発行の「公害医療手帳」をお持ちの方、特定中国残留邦人等支援給付制度の受給者は無料で接種いただけます。無料対象となる証明書を医療機関へご提示ください。


Q5.2024年度と比べ、2025年度は、なぜ料金が高くなったのか?

Q5.昨年度の新型コロナワクチンの定期予防接種は、国の補助を受け自己負担額は3,000円と設定していました。今年度は、国の補助が廃止されたため、神戸市だけでなく全国的に料金の見直しを行っています。神戸市の今年度の自己負担額は、接種料金全体の半額程度である8,000円としています。


Q6.新型コロナワクチンの接種するために、事前予約が必要ですか?

A6. 事前予約が必要かどうかは、医療機関によって異なります。接種をご希望の神戸市契約医療機関へご確認ください。


Q7.無料で接種できる対象者です。無料で接種を受けるためには手続きが必要ですか?

A7.無料で接種できる対象者(生活保護世帯、市民税非世帯、神戸市発行の「公害医療手帳」をお持ちの方、特定中国残留邦人等支援給付制度の受給者)は、接種を受ける際に無料対象となる証明書類を医療機関に提示する必要があります。証明書類について、詳しくは市ホームぺージをご確認ください。


Q8.無料で接種できる対象者ですが、無料対象となる証明書類を持っていません。

A8.無料となる証明書類のない方または証明書類を紛失された場合、無料対象確認証の申請をしてください。申請方法について詳しくは市ホームページをご確認ください。


Q9.新型コロナワクチンは絶対に接種しなければなりませんか?

A9. 新型コロナワクチンの予防接種は、個人の重症化予防目的に実施しています。強制ではなく、あくまでご本人の意志で接種を希望される場合にのみ接種いただくものになります。
・高齢の方や免疫が低下している方が感染すると、肺炎を伴うなど重症化し、命にかかわることもあります。
・重症化を防ぐためにも、毎年接種することをお勧めします。接種は義務ではありませんが、ご検討ください。


Q10.新型コロナワクチンの接種は毎年しなければなりませんか?

A10.以下の理由により、毎年、接種を検討したほうがよいと考えられています。
・新型コロナウイルスは、毎年のように変異しながら流行するため、ワクチンは毎年そのシーズンの流行を予測して製造されます。
・ワクチンを接種して免疫がつくまでには1~2週間程度かかり、免疫がついても発症を予防する効果は100%ではありません。また、時間が経過すると発症予防効果は低下することが知られており、こうした効果の持続期間についても留意する必要があります。


Q11.2025年度の新型コロナワクチンのワクチン株は何ですか?

A11.
「1価の JN.1、 KP.2若しくは LP.8.1に対する抗原又はJN.1系統 変異株に対して、 広汎かつ頑健な中和抗体応答又は 有効性が示された抗原を含むもの」に対応するワクチンとして薬事承認を受けたものと規定されています。


Q12.ほかの予防接種を受けたのですが、何日あける必要がありますか?

A12.新型コロナワクチンと他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。そのため、前のワクチン接種からの間隔にかかわらず、接種をすることができます。また、インフルエンザとの同時接種については、特に医師が必要と認めた場合に可能です。


【関連URL】
新型コロナワクチンの予防接種について、詳しくは市ホームページをご確認ください。
神戸市で接種可能な医療機関は、市ホームページよりご確認ください。
 

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。