• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 健康診断・予防接種・各種検査 』 内のFAQ

48件中 1 - 10 件を表示

1 / 5ページ
  • 高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種の無料対象確認証について教えてください

    Q1.無料対象確認証は必ず申請しなければなりませんか? A1.下記のいずれかの書類を医療機関に提示するだけで、無料対象確認証を申請しなくても、高齢者のインフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種が無料で受けられます。ただし、接種日時点で有効期限内の書類に限ります。 介護保険料のお知らせ(接種する年度の介護保険料第1~3段階のものに限る、再発行不可) 介護保険負担限度額認定証 後期高齢... 詳細表示

    • No:2433
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 高齢者インフルエンザ予防接種について教えてください。

    Q1.今年度のインフルエンザの予防接種はいつから接種できますか? A1.2024年10月1日(火)から2025年1月31日(金)まで接種可能です。 Q2.高齢者インフルエンザの予防接種はどこで受けられますか? A2.接種方法は、以下の2種類があります。 1.医療機関で接種する 市ホームページに掲載の医療機関で受けられます。 まずは、ご自身のかかりつけ医で接種が可能かどうかをご確認くださ... 詳細表示

    • No:2439
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 帯状疱疹ワクチンは2025年度から定期接種になるのですか?接種費用など具体的に教えてください。

    2024年12月18日、国より帯状疱疹ワクチンが定期接種となる方針が示されました。本市の接種費用等の具体的対応については、国の方針に沿って検討中です。正式に決定次第、お知らせいたします。(2025年3月以降になる予定です。) 【参考:第65回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会資料】 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000... 詳細表示

    • No:6726
    • 公開日時:2024/12/24 13:40
    • 更新日時:2024/12/24 14:30
  • 小児インフルエンザ予防接種について教えてください。

    Q1.今年のインフルエンザの予防接種はいつから接種できますか? A1.2024年10月1日(火)から2025年1月31日(金)まで接種可能です。 Q2.小児インフルエンザワクチンの接種費用はいくらですか? A2.医療機関により接種費用は異なります。医療機関にお問い合わせください。 ただし、小児インフルエンザ予防接種対象者(1~12歳)には助成制度があります。詳しくは、神戸市HPをご確認くだ... 詳細表示

    • No:2438
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 高齢者肺炎球菌予防接種について教えてください。

    Q1.高齢者肺炎球菌のポスターを見て自分が対象と知りました。接種を希望しますが、どうすればよいですか? A1.対象の方で、本市に定期接種の接種歴がない方には、65歳のお誕生日の前月末に住民登録の住所地に接種券ハガキを郵送します。 なお、接種券ハガキを紛失された場合は、誕生月以降に下記①~④の方法で接種券ハガキの再交付を申請してください。 ①来所で申し込む住民登録のある各区・支所保健福祉課高齢... 詳細表示

    • No:3144
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2024/11/11 17:43
  • 任意予防接種の費用助成について、教えてください。

    Q1.風しんの任意予防接種の費用助成はありますか。 A1.先天性風しん症候群の発生と風しんの流行を防ぐことを目的に、風しんの抗体が十分でない、妊娠を希望している女性や、妊婦等の同居家族に対し、風しんワクチン(麻しん・風しん混合ワクチンを含む)の接種費用の一部(2,500円)を助成しています。詳細は、市ホームページをご確認ください。市ホームページ:風しん予防接種の助成について Q2.おた... 詳細表示

    • No:2416
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種の実施依頼書について教えてください。

    Q1.神戸市外の医療機関でも高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチンの予防接種はできますか? A1.接種していただけますが、接種時に必要な書類を発行するため、事前申請が必要です。 申請方法は、以下の2種類があります。詳しくは、市ホームページをご確認ください。  1.インターネットで申請する方法    こちらから申請してください。  2.郵送で申請する方法    市ホームページから... 詳細表示

    • No:2449
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
    • 更新日時:2024/12/09 16:38
  • がん検診について

    胃がん(バリウム検査)、胃がん(内視鏡検査)、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、前立腺がん(男性)の検診があります。 全て、神戸市に居住する方が対象です。 対象者や検査方法等詳細は神戸市がん検診ホームページをご覧ください。 ■胃がん検診(バリウム検査) 対象者:当該年度40歳以上(妊婦・妊娠している可能性のある人は除く) 会 場:検診車が地域を巡回(日程は神戸市胃がん検診(バリウ... 詳細表示

    • No:280
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/06 06:00
  • 接種期間内にHPV(子宮頸がん)ワクチンの接種が終えられない場合はどうしたらよいですか?

     接種期間内にHPVワクチンの接種が終えられない場合は、任意接種となり費用も公費負担(無料)ではなく全額自己負担となります。決められた「接種間隔」と「接種期間」を守らなければ無料で接種を受けることができません。  予防接種を受けるにあたっては「標準的な接種間隔」での接種をお勧めしていますが、この間隔をあけることができない場合は「必ずあける必要がある接種間隔」を守って接種を受けることが可能です... 詳細表示

    • No:4020
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • 更新日時:2024/11/18 14:36
  • こどもの定期予防接種について、教えてください。

    Q1.こどもの定期予防接種は、どのように受ければよいですか。 A1.全ての定期予防接種において、予防接種契約医療機関で接種できます。接種を受ける前に、医療機関に直接、ご予約ください。接種当日は、予防接種券、母子健康手帳、氏名・生年月日・住所の分かる本人確認書類(保険証、マイナンバーカードなど)を医療機関に持参して、接種を受けましょう。 Q2.予防接種契約医療機関を教えてください。 A2.市... 詳細表示

    • No:2415
    • 公開日時:2024/10/31 16:28

48件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧