• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 131
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:22
  • 更新日時 : 2025/03/26 19:31
  • 印刷

転居届の出し方を教えてください。

転居届の出し方を教えてください。

カテゴリー : 

回答

神戸市の同じ区内で引越した場合は、転居届を提出してください。

■届け出できる人
・本人または世帯主
・上記の方から委任を受けた代理人
・本人と同じ世帯の世帯員

■届出先
・住所地の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所 
・郵送での手続きはできません

■届出期限
・引越しした日から14日以内  
・お届けが遅れた場合には、理由書を記入いただき、簡易裁判所に送ります。簡易裁判所から問合せがあったり、最高5万円の過料がかかる場合があります

■必要なもの
【本人又は世帯主が届出する場合】
・届出人の認印(転居届以外の手続きで必要となる場合があります)  
・届出人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
・住民基本台帳カードをお持ちの方は、お持ちください  
・転居される方全員の個人番号カード
【代理人が届出する場合】
・本人からの委任状  
・本人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)の写し
・代理人の認印(転居届以外の手続きで必要となる場合があります)  
・代理人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
【外国人住民の方】
・上記のほかに、在留カード又は、特別永住者証明書、特別永住者証明書にみなされる外国人登録証明書も必要です。

住所異動届および委任状はこちらからダウンロードできます。ご利用ください

■注意事項
※前住所地で登録された印鑑登録は引継ぎます。登録証はそのままお使いいただけます。
※国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険に加入されている場合は別途手続きが必要ですので、保険証等を必ず一緒にお持ちください。
※小・中学生のお子様がいらっしゃる場合、学校の手続きも一緒にします(校区変更がある場合)ので、窓口でお申し出てください。前の学校の在学証明書等をお持ちであれば提示してください。

<問合せ先> 
区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所
 


【関連リンク】
転居届について
https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/moving/04_kunai.html
委任状はこちらから
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/5874/020604ininyou_idou.pdf

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。