• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 1390
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:28
  • 更新日時 : 2024/11/08 15:42
  • 印刷

「意見書」と「登園届」の違いはなんですか。

「意見書」と「登園届」の違いはなんですか。

カテゴリー : 

回答

感染症に応じて、必要な書類や記入者が異なります。

意見書とは?

「意見書」は、感染症が完治した時に医師に記入してもらう書類です。

「意見書」が必要なのは以下の感染症です。

  1. 麻しん(はしか)
  2. インフルエンザ
  3. 風しん
  4. 水痘(水ぼうそう)
  5. 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
  6. 結核、
  7. 咽頭結膜熱(プール熱)
  8. 流行性結膜炎
  9. 百日咳
  10. 腸管出血性大腸菌感染症(O-157,O-26,O-111等)
  11. 急性出血性結膜炎
  12. 髄膜炎菌性髄膜炎

登園届とは?

「登園届」は、感染症が完治して医師から登園の許可が下りた時に、保護者が作成する書類です。

「登園届」が必要なのは以下の感染症です。

  1. 溶連菌感染症
  2. マイコプラズマ肺炎
  3. 手足口病
  4. 伝染性紅斑(リンゴ病)
  5. ウイルス性胃腸炎(ノロ、ロタ、アデノウイルス等)
  6. ヘルパンギーナ
  7. RSウイルス感染症
  8. 帯状疱疹
  9. 突発性発しん

様式は神戸市ホームページに掲載していますので、ご確認ください。


【関連リンク】
感染症回復後の再登園について(意見書・登園届の様式)
https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/yochien/hoikujo/nursery/saitoen-yoshiki.html

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。