• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 保育所・幼稚園・認定こども園・地域型保育 』 内のFAQ

173件中 1 - 10 件を表示

1 / 18ページ
  • 来年度4月入園について教えてください。

    認可保育施設の入園について、詳しくは以下のHPをご確認ください。 【1号認定】 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/riyomoshikomi/shinsehoho1gou.html 【2号・3号認定】 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/s... 詳細表示

    • No:6946
    • 公開日時:2025/01/31 00:00
    • 更新日時:2025/02/17 16:57
  • 保育所や認定こども園の空き状況を教えてください。

    以下のページに申し込み状況(第一希望のみ)を掲載しておりますので、ご確認ください。 【教育・保育施設の申込み状況】 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/yochien/moshikomijokyo.html 詳細表示

    • No:6952
    • 公開日時:2025/01/31 15:12
    • 更新日時:2025/03/27 13:43
  • 利用調整(選考)のための点数計算を教えてください。(基本点数・調整点数)

    保育を必要とする事由や世帯の状況により、優先順位を設定します。 詳しくはこちらをご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/documents/464/riyoutyouseikijun.pdf 詳細表示

    • No:7227
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/02/14 16:01
  • 月によって就労時間が64時間に満たない月がありますが、保育利用申込や認定申請はできますか。

    研修期間やお休みなどの関係で月64時間に満たない月がある場合も、 雇用契約上の時間が月64時間以上ある場合は、2号・3号認定の申請は可能です。 お子様の病気や長期休暇などで直近3か月が64時間に満たない場合については、 企業様にて就労証明書の備考欄にその旨記入いただき、ご申請ください。 担当窓口から企業様や保護者様に状況の確認が入る可能性があります。 審査がありますので、認定結果は通知にてご... 詳細表示

    • No:7337
    • 公開日時:2025/02/14 20:08
  • 保育利用時間について教えてください。

    「保育標準時間(最大11時間)」と「保育短時間(最大8時間)」の2種類があり、保育を必要とする事由と保護者の状況によって区分されています。 ※保護者のうちどちらかが、保育短時間認定に該当する場合は、「保育短時間認定」となります。 ※開設時間及び延長保育の時間は各施設によって異なります。 ※利用できる時間は、施設が定めた11時間あるいは8時間のうち、家庭保育が困難な範囲です。 【保育標準時... 詳細表示

    • No:7248
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 15:41
  • 課税世帯と非課税世帯の違いを教えてください。

    住民税とは、1月1日時点で住所がある都道府県と市区町村に対して納付する税金のことです。 給与等の明細書や、市区町村から送付される納税通知書にて、住民税課税状況を確認することが可能です。 納税通知書の送付は6月初め頃までに行われます。 また、ご就業中の方でしたら、6月以降の給与明細の住民税欄に金額の記載がある場合は住民税課税者となります。 給与明細や納付書からも確認いただけない場合は、... 詳細表示

    • No:7433
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
    • 更新日時:2025/09/12 12:20
  • 保育料はどれくらいかかりますか。

    利用者負担額(保育料)は世帯の所得に応じて決定されます。 父母の市民税の所得割額の合計金額により、階層区分が決まります。 どの階層区分に当てはまるかを、利用者負担額表にてご確認ください。 利用者負担額表はこちらからご覧ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/riyomoshikomi/riyo... 詳細表示

    • No:6944
    • 公開日時:2025/01/31 00:00
    • 更新日時:2025/02/17 16:31
  • 産休中ですが上の子を保育園に預けることはできますか。

    「妊娠・出産」事由での利用を申し込むことができます。 その場合の利用期間は、出産予定日の8週前が属する日の翌月1日から、出産後8週間を経過する日の翌日が属する月の末日までとなります。 申込みの流れ等については、以下のページからご確認いただくか、神戸市行政事務コールセンター(078-291-5952)へお問い合わせください。 【保育施設の申請・利用申込み方法】(認定申請の流れ) https... 詳細表示

    • No:7225
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
  • 保育園入所後、いつまでに復職しなければなりませんか。

    入園月の翌月1日までに復職してください。(1か月を超えるときは、原則として退園です。) 例えば4月入園の場合、5月1日までに復職する必要があります。 詳細表示

    • No:7229
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/02/14 16:01
  • 教育・保育給付認定2号・3号で通所中です。保護者が転職した場合、何か手続きが必要でしょうか。

    保護者の転職などで勤務先に変更があった場合、転職した保護者の「就労証明書」と「教育・保育給付認定変更認定申請書兼変更届」のご提出が必要となります。 利用している園のある区の区役所・支所の窓口へご提出ください。 ・「就労証明書」は以下のページからダウンロードできます。 【保育の必要な状況を確認するための書類 のページ】 https://www.city.kobe.lg.jp/a6517... 詳細表示

    • No:7224
    • 公開日時:2025/02/14 20:08

173件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧