• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 1606
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:29
  • 印刷

代替文字とは何ですか。

代替文字とは何ですか。
カテゴリー : 

回答

  • 代替文字は、マイナンバーカードに搭載されている署名用電子証明書に使われる文字のことです。
  • 電子証明書は、家のパソコンで手続きができるe-Taxなどに幅広く利用されるものなので、パソコンの機種によって表示できない可能性のある文字を排除し、従来からある一般的なパソコン等で取扱い可能な文字(JIS第1水準、第2水準、補助文字のみ※。以下「一般的な文字」という。)を使用する必要があることから、マイナンバーカードの氏名や住所に記載されている文字のうち、一般的な文字以外の文字コードで登録されている文字については、電子証明書上表示できないため、一般的な文字に置き換えて表示することになります。
  • このように、マイナンバーカードの氏名や住所は住民票と同じ文字を使用しますが、電子証明書で使用できない文字に該当する場合は、一般的な文字に置き換える必要があるため、事前に決められた文字(代替文字)を代わりに使用することになります。

    ※JIS文字とは、JIS規格(工業標準化法に基づく日本工業規格)で制定された情報交換文字をさします。

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。