• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 1726
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:30
  • 更新日時 : 2024/11/11 17:26
  • 印刷

【後期高齢】75 歳になり社会保険から後期高齢者医療になったが、扶養家族の医療保険はどうなりますか?

【後期高齢】75 歳になり社会保険から後期高齢者医療になったが、扶養家族の医療保険はどうなりますか?

カテゴリー : 

回答

社会保険加入者の被扶養者だった方は、別途、他の医療保険制度に加入する必要があります。
被扶養者の方が国民健康保険にご加入される場合は、事実発生日から14日以内にお住まいの区の区役所・北須磨支所の窓口で届出をしてください。(月~金曜 8:45~17:15)
郵送による加入手続きはできません。

■必要なもの
・健康保険資格喪失証明書(離職票は不可)・マイナンバーがわかるもの・本人確認書類

■保険料のお支払いは口座振替が原則です。口座振替の手続きに必要なものもお持ちください。(キャッシュカード・暗証番号または通帳・届出印)
※一部取扱いできない金融機関があります。

■以下の方は、次の書類もお持ちください
・届出に来る方が代理人である場合……委任状及び代理人の本人確認ができるもの
※国保上の同一世帯の方は、委任状は不要です
・世帯の中に既に国民健康保険に加入している方がいる場合……世帯主の保険証

ご家族の中で社会保険加入者がいる場合、その被扶養者として入ることができる可能性があります。加入されている社会保険へお問い合わせください。

<問合せ先>
〇国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター(℡ 078-381-7726 平日8時45分~17時15分)
〇各区役所・北須磨支所のお問い合わせ先(http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/insurance/information.html)

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。