• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 263
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:23
  • 更新日時 : 2024/11/06 05:36
  • 印刷

債権者登録番号とは何ですか?(令和5年3月31日で廃止しました)

債権者登録番号とは何ですか?(令和5年3月31日で廃止しました)

カテゴリー : 

回答

神戸市から支払いを受ける人が、住所・法人名または氏名・振込先口座等を事前に登録しておくのが債権者登録制度です。
債権者登録申請書の提出により債権者登録を行いますが、そのときに登録番号として割り当てられたものが「債権者登録番号」です。
請求書に「債権者登録番号」の記入があれば、振込先口座情報の記入を省略することができます。
なお、債権者登録制度は令和5年3月31日で廃止しました。(債権者登録申請の受付は令和5年1月31日をもって終了しました)

すでに債権者登録をしている人も令和5年4月1日以降の請求書には、必ず次の1から4を記載してください。

1 請求金額、算出の基礎及び請求の理由
2 請求する人(債権者)の住所、氏名または法人名、電話番号
3 請求年月日
4 口座情報(金融機関名、支店名、預金種目、口座番号、口座名義カナ)


【関連リンク】債権者登録申請書のページ

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。