• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 予算・契約・入札・財政・会計 』 内のFAQ

67件中 1 - 10 件を表示

1 / 7ページ
  • 債権者登録番号とは何ですか?(令和5年3月31日で廃止しました)

    神戸市から支払いを受ける人が、住所・法人名または氏名・振込先口座等を事前に登録しておくのが債権者登録制度です。 債権者登録申請書の提出により債権者登録を行いますが、そのときに登録番号として割り当てられたものが「債権者登録番号」です。 請求書に「債権者登録番号」の記入があれば、振込先口座情報の記入を省略することができます。 なお、債権者登録制度は令和5年3月31日で廃止しました。(債権者登録申... 詳細表示

    • No:263
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/06 05:36
  • 神戸市から振込がありましたが、何の入金でしょうか?

    神戸市からの振込は、通帳の振込人欄に「コウベシ○○」と、担当課名が印字されます。 なお、長い担当課名は部分的に短縮したり、振込内容によっては事業名や手当名で印字している場合もあります。振込内容の詳細については担当課にお問合せください。 通帳に印字される担当課名は、市ホームページ(会計室)から「口座振込(口座振替払)通帳印字課名一覧」をご確認ください。 担当部署が不明な場合は会計室にお問い合せ... 詳細表示

    • No:262
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
  • 市(区)からの納入通知書(納付書)はどこでお金を納めればいいですか?

    神戸市の納付書は、神戸市が公金の収納を指定している金融機関で取扱いをしています。 市内各銀行、信託銀行、信用金庫、信用組合、農協、郵便局窓口を含むゆうちょ銀行で受付を行っています。なお、神戸市外で納めていただく場合、金融機関によっては受付が可能な地域が異なりますので、ご注意ください。 市ホームページ(会計室)から「神戸市税等を納入することができる金融機関」をご確認ください。 また、納付金... 詳細表示

    • No:259
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
  • 神戸市に提出する見積書や納品書/履行届に様式等の決まりはありますか?

    見積書や納品書/履行届は、事業者の様式を使用してください。 見積書、納品書、履行届には以下の項目を記載してください。 ア 見積書・見積日・見積書の有効期限・品名又は件名・単価・数量・金額・住所・業者名 イ 納品書・供給人の氏名又は名称・納入年月日・納入場所・納入した物品の品名又は件名・納入した物品の数量・納入した物品に係る代金等の金額(単価及び総額) ウ 履行届・請負人の氏名又は名称... 詳細表示

    • No:2276
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
    • 更新日時:2025/03/27 17:36
  • 市(区)からの納入通知書(納付書)は金融機関にいかなくても納付できますか?

    納付金の種類によっては、以下の納付方法により納付いただくことができます。 (1)インターネットを使用するクレジットカードによる納付 神戸市税(市県民税(普通徴収)、軽自動車税、固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産))のほか、住民票の写し等の電子申請にかかる手数料についても、インターネットを使ってクレジットカードで24時間いつでも納付、支払いができます。また、ふるさと納税についてもイン... 詳細表示

    • No:258
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/06 05:33
  • 兵庫県収入証紙はどこで販売していますか。

    兵庫県収入証紙のことは、神戸市ではお答えできませんので、以下の兵庫県ホームページをご確認いただき、兵庫県出納局会計課に直接お問い合わせください。 兵庫県HP/収入証紙 詳細表示

    • No:3073
    • 公開日時:2024/10/31 16:31
    • 更新日時:2024/11/11 14:49
  • 工事の契約において、建退共の証紙はいくら購入すればよいですか。

    共済証紙・退職金ポイントは、建退共制度の対象労働者数及びその延べ就労日数を的確に把握し、必要な日数分を購入してください。 的確な把握が困難であるときは、下記サイトにおいて、工事規模別・工種別の「掛金納付の考え方」を定めているので、必要に応じ、これを参考としてください。(参考 1日券320円 令和5年2月現在) 独立行政法人 勤労者退職金共済機構 建設業退職金共済事業本部https://w... 詳細表示

    • No:1849
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • 更新日時:2024/11/13 11:00
  • 神戸市で撤去した放置自転車を購入したいのですが、できますか。

    一般の方が購入することはできません。一定数量をまとめて不用品売却として入札しますが、入札に参加できるのは古物商・金属くず商許可を持ち「神戸市物品等入札参加資格」がある登録業者となっています。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課   物品関係   物品契約担当  電話:078-322-5159  詳細表示

    • No:1859
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • 更新日時:2024/11/13 11:12
  • 神戸市の入札に参加したいのですが、どうすればよいですか?

    神戸市の競争入札参加資格を取得することが必要で、2年に一度の定期登録に加えて、一定期間追加登録の受付を随時行っています。また、特定調達契約(WTO案件)は随時の申請受付を行っています。兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページhttps://www.nyusatsu.e-hyogo.jp/www/kobe/index.htmlに追加申請の詳細を掲載していますので、ご参照のうえ、お申込みくだ... 詳細表示

    • No:1283
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 13:07
  • 神戸市収入証紙はどこで販売していますか?

    神戸市の収入証紙の販売(売りさばき)は、市が指定した売りさばき人に委ねています。 販売場所は、神戸市HPから収入証紙売りさばき所をご確認ください。 神戸市HP:収入証紙のページ 詳細表示

    • No:3149
    • 公開日時:2024/10/31 16:32

67件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧