• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 328
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:23
  • 更新日時 : 2025/04/02 17:12
  • 印刷

【国保】国民健康保険料の計算方法を教えてください。

【国保】国民健康保険料の計算方法を教えてください。

カテゴリー : 

回答

  • 国民健康保険料は、「医療分」「後期高齢者支援金分」「介護分」が合算された額が年額となります。
    保険料率の決定時期は6月です。翌年3月まで、10回に分けて(※)納付していただきます。 
    ※年金からの特別徴収に該当する世帯は、1年分の保険料を年6回に分けて、年金支給月ごとに世帯主の年金から引き落として納付していただきます

    ■医療分の保険料
    次の3つの合計額(上限額65万円) 
    (1)所得割額(加入者全員の算定用所得額に応じた額) 
    (2)均等割額(加入者の人数に応じた額) 
    (3)平等割額(1世帯あたり) 

    ■後期高齢者支援金分の保険料
    次の3つの合計額(上限額24万円)
    (1)所得割額(加入者全員の算定用所得額に応じた額)
    (2)均等割額(加入者の人数に応じた額)
    (3)平等割額(1世帯あたり)

    ■介護分保険料年額の保険料
    40歳以上64歳以下の加入者のいる世帯に負担していただく額です。 
    次の3つの合計額(上限額17万円)
    (1)所得割額(40歳以上64歳以下の加入者の算定用所得額に応じた額) 
    (2)均等割額(40歳以上64歳以下の加入人数に応じた額) 
    (3)平等割額(40歳以上64歳以下の加入者がいる1世帯あたり) 

    ※算定用所得額とは、地方税法上の各種所得額(収入金額から必要経費を引いた額)から基礎控除額と神戸市独自控除を控除した金額です。

お問い合わせ

  • 国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター 078-381-7726(平日8時45分~17時15分)

関連リンク

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。