• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 329
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:23
  • 更新日時 : 2024/11/08 01:45
  • 印刷

【国保】国民健康保険料の納付について教えてください。

【国保】国民健康保険料の納付について教えてください。

カテゴリー : 

回答

回答

■納付の義務がある人
保険料の納付義務がある人は世帯主です。
保険料に関する各種書類は、世帯主あてにお送りします。
世帯主が勤務先の健康保険や後期高齢者医療保険に加入しており、国民健康保険に加入していない場合でも、納付の義務は世帯主にあります。


■納付方法
保険料の納付方法は以下の4つです。
①口座振替(原則)
②年金特別徴収(年金からの天引き)
③スマートフォン用アプリ
④納付書
※クレジットカードはご利用になれません。


■納付時期
①口座振替・スマートフォン用アプリ・納付書の方
6月から翌年3月の10回、各月の末日。
※末日が休日の場合は翌営業日
②年金天引きの方
4・6・8・10・12・翌年2月の6回。

■納付が困難な事情がある
住所地の区役所等の国保の窓口へご相談ください。

■保険料を納めすぎてしまった場合
還付となります。納付が確認できた後、還付のお知らせを郵送します。

問合せ先

国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター
078-381-7726(平日8時45分~17時15分)

関連リンク

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。