• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 354
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:23
  • 更新日時 : 2024/11/08 02:32
  • 印刷

妊娠の届け出には何が必要ですか?

妊娠の届け出には何が必要ですか?

カテゴリー : 

回答

妊娠された場合、早期に「妊娠届出」をしてください。母子健康手帳やマタニティーストラップなどをお渡しします(同時に、妊婦健康診査受診券等の交付手続きもしていただきます)。

■届け出できる人
神戸市に住民登録をされている方

■届出先
区保健福祉部・北神区役所保健福祉課・北須磨支所保健福祉課・玉津支所

■届出期限
特に決まりはありませんが、厚生労働省が推進している国民運動「健やか親子21」においては「妊娠11週以内」の届出が推奨されています。

■必要なもの
妊婦本人が申請される場合は【1】マイナンバー確認書類【2】本人確認書類が必要です。家族等代理人が申請される場合は【1】委任状【2】代理人の本人確認書類【3】妊婦のマイナンバー確認書類が必要となります。また、窓口で妊娠届出書に以下を記入します。
・(妊婦さんの)氏名・住所・生年月日・電話番号・職業
・妊娠順位(第○子)
・分娩予定日
・妊娠診断を受けた医療機関名
・医師からの指摘事項〔多胎、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)等〕
・喫煙の有無・本数(本人・同居者)
・飲酒の有無
・以下の各検査の受診状況(受けたか否か)
  性感染症に関する検査/結核の検査など
・その他 困っていることや心配なこと
【マイナンバー確認書類の例】
  マイナンバーカード、通知カード、マイナンバーが記載された住民票の写し・住民票記載事項証明書 等
【本人確認書類の例 (下記いずれか1つ)】
 マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード 等
 ※上記を有していない場合は、下記いずれか2つ
 (例)健康保険被保険者証、年金手帳、児童扶養手当証書、住民票の写し 等

■その他
英語など外国語版の母子健康手帳が必要な時は、お住まいの区役所・北須磨支所等にお問い合わせください。

<問合せ先> 
区役所保健福祉部


【関連リンク】
神戸市母子健康手帳の交付
https://www.city.kobe.lg.jp/a86732/kosodate/maternity/notebook.html

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。