• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 3670
  • 公開日時 : 2024/10/31 16:35
  • 印刷

「福祉パスを引き続きご利用いただくためのご案内」に関するよくある質問と回答

「福祉パスを引き続きご利用いただくためのご案内」に関するよくある質問と回答
カテゴリー : 

回答

Q1.なぜ手紙が送られてきたのですか?

A この手紙は、福祉パスの交付資格である精神手帳の有効期限がすでに切れている方にお送りしています。引き続き福祉パスの利用をご希望される場合は、手紙に記載の期日までに手帳の更新申請手続きをお願いいたします。


Q2.手帳の更新申請はすでに行ったはずなので、確認してほしい。

A 手紙が行き違いになっている可能性があります。担当課にて確認させていただきますので、下記までお問い合わせください。


Q3.手帳の更新手続きはどこで行うのですか?

A お住いの区の区役所(北須磨支所・玉津支所)の保健福祉課が窓口となります。


Q4.手帳の更新手続きをしなかった場合、どうなりますか

A 期日までに手帳の更新手続きが確認出来ない場合は、市で利用停止の手続きを行うため、ご利用いただけなくなります。


Q5.手帳の更新をしなかった場合、福祉パスはいつから使えなくなりますか?

A 期日までに手帳の更新手続きが確認出来ない場合は、通知文に記載の期日から約1か月後に福祉パスが使えなくなります。


Q6.福祉パスが停止となった後に、手帳を更新した場合は自動的に福祉パスを利用することができるようになりますか?

A 精神手帳の更新を行うなどにより、新たに福祉パスの交付資格を得た場合には、改めて福祉パスを申請いただけますが新規申請となります。

新規申請となりますと福祉パスの申請から交付までに最大6週間のお時間をいただくこととなります。また、新しい福祉パスが交付されるまでの交通費はご自身で負担いただくこととなりますのでご注意ください。


【関連リンク】

福祉乗車証(福祉パス)
https://www.city.kobe.lg.jp/a39067/kenko/fukushi/koreshafukushi/am02/yutai/fukushi_pass.html

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。