• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 敬老パス(敬老優待乗車証)・福祉パス(福祉乗車証) 』 内のFAQ

90件中 1 - 10 件を表示

1 / 9ページ
  • 敬老優待乗車証で乗車できる交通機関や区間を教えてください。

    ■優待料金(小児料金)で利用可能な交通機関敬老優待乗車制度により優待料金で利用可能な交通機関は以下の通りです。〔交通機関〕神戸市バス神姫バス(シティーループ除く)神姫ゾーンバス山陽バス神鉄バス阪神バス阪急バス神戸市営地下鉄ポートライナー六甲ライナー※高速バス等の一部路線は優待料金対象外となります。■通常料金で利用可能な交通機関ICOCA(イコカ)、PiTaPa(ピタパ)を導入の交通機関(神戸... 詳細表示

    • No:514
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2024/11/06 13:15
  • 福祉乗車証(福祉パス)で無料で利用できるバス路線を教えてください。

    市内を運行する神戸市バス、民間バスが対象となります。基本的には、市内のみが無料乗車の対象となりますが、一部例外的に神戸市と市外を結ぶ路線(神戸⇔明石、神戸⇔三田)も対象となります。また、市内であっても無料乗車が適用されない路線や、福祉パス自体をご利用いただけない路線も一部存在します。■無料乗車対象の交通事業者および路線・神戸市バス・神姫バス(シティーループを除く)、神姫ゾーンバス(※1)・山... 詳細表示

    • No:1510
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 04:32
  • 敬老優待乗車証(敬老パス)を紛失しました。どうすればいいですか

    ■以下の手続きを行ってください PiTaPa(ピタパ)コールセンターに利用停止の連絡をしてください。後日、再発行に必要な書類が送付されてきます。 また、警察に盗難届・紛失届を出し、「受理番号」を控えてください(家の外で紛失した場合に限ります)。 その上で、区役所等(各区役所、北須磨支所、玉津支所)で再発行の手続きをしてください。 ※新しい敬老パスが届くまでに4~6週間かかる場合がありま... 詳細表示

    • No:597
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:56
  • 更新申請書を返送した後に敬老パスを紛失してしまった。

    紛失した敬老パスの有効期限までの期間によって手続きが変わってきますので、神戸市行政事務センター(078-291-5952 受付時間 8:45?17:30 (土日祝・年末年始除く))までお問合せください。 詳細表示

    • No:2306
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 敬老優待乗車証(敬老パス)の利用方法を教えてください。

    敬老パスを利用して頂くには、まず、敬老パスにお金を入金(チャージ)する必要があります。入金(チャージ)は、駅に設置してある券売機・精算機で行うことができます。入金(チャージ)をした後、乗車、降車それぞれの時にカード読み取り機に敬老パスをタッチする事により、ご利用が可能です。入金した金額が少なくなってきた場合は、再度、入金(チャージ)することにより、繰り返し利用していただけます。※敬老パスを提... 詳細表示

    • No:581
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:42
  • 敬老優待乗車証(敬老パス)の利用履歴を調べることはできますか?

    利用履歴は直近20回目まで、駅などに設置されているチャージ機などで確認できます。(ICカード対応のチャージ機であればどこの駅でも確認可能です) 詳細表示

    • No:611
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 17:09
  • 敬老優待乗車証(敬老パス)の払戻し方法を教えてください。

    まず、区役所等にて、敬老パスの利用停止届を提出してください。利用停止届を手続きされる際に交付される書類を持って、区役所等で手続きをした3日後以降、地下鉄等の指定の駅にて残額の払戻しを受けることができます。 詳細表示

    • No:606
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 17:06
  • もうすぐ敬老パスの有効期限が切れてしまうがどうすればよいですか。

    有効期限の3ヶ月前までに、「敬老パスの更新に関するご案内」をお送りさせていただきます。更新申請書に必要事項を記入の上、返送いただき内容等に不備がなければ、有効期限までに簡易書留にて敬老パスをお送りします。更新申請書が紛失等で手元にない場合は、再度お送りさせていただきますので、神戸市行政事務センター(電話番号:078-291-5952 受付時間 8:45~17:30 (土日祝・年末年始除く))... 詳細表示

    • No:2305
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 福祉乗車証(福祉パス)ICカードを紛失しました。

    PiTaPa(ピタパ)コールセンターに利用停止の連絡をしてください。後日、再発行に必要な書類が送付されてきます。 また、警察に盗難届・紛失届を出し、「受理番号」を控えてください(家の外で紛失した場合に限ります)。その上で区役所等(区役所、北須磨支所、玉津支所)で再発行の手続きをしてください。新しい福祉パスが届くまでに概ね6週間程度かかる場合があります。 ■利用停止の手続き PiTaPa(ピタ... 詳細表示

    • No:1526
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 04:45
  • 敬老優待乗車証(敬老パス)を優待料金で利用できるバス路線を教えてください。

    市内を運行する神戸市バス、民間バスが対象となります。基本的には、市内のみが優待料金の対象となりますが、一部例外的に神戸市と市外を結ぶ路線(神戸⇔明石、神戸⇔三田)も対象となります。また、市内であっても優待料金が適用されない路線や、敬老パス自体をご利用いただけない路線も一部存在します。■優待対象の交通事業者・神戸市バス・神姫バス(シティーループを除く)、神姫ゾーンバス・山陽バス・神鉄バス・阪神... 詳細表示

    • No:593
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/18 17:01

90件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧