• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 579
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:25
  • 更新日時 : 2024/11/06 16:32
  • 印刷

敬老優待乗車証(敬老パス)について教えてください。

敬老優待乗車証(敬老パス)について教えてください。

カテゴリー : 

回答

敬老パスは、市内に住民票を有する満70歳以上の方に交付しています。
敬老パスはICカードになっており、利用することで、市バス・市営地下鉄等の対象交通機関を優待料金で乗車することができます。
※敬老パスの交付を受けるには、事前に申請が必要となります。
※福祉パス、タクシー券交付又は燃料費助成を受けている方は除きます。

■対象交通機関
・市バス
・市営地下鉄
・神姫バス(シティーループを除く)、神姫ゾーンバス
・山陽バス
・神鉄バス
・阪神バス
・阪急バス
・ポートライナー、六甲ライナー
※ICカードが利用できない交通機関では利用できません
※路線・区間により、優待料金が適用されない場合があります

■交付方法
満70歳になられる前(概ね3カ月前まで)に、申請書を郵送します。
※すでに、福祉パス、タクシー券交付又は燃料費助成を受けている方は除きます。
申請書を提出いただいた後、満70歳になられる誕生日の前月下旬に、敬老パスを郵送します。
(申請が遅れた場合は、敬老パスの郵送も遅れます)

■敬老パスの有効期限
最長10年間、継続して利用でき、毎年更新する必要はありません。
期限は、敬老パスの券面に記載してあります。

■定期券を利用される方
敬老優待乗車証を持参の上、所定の定期券発売所等で販売料金の半額で購入できます。

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。