• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 583
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:25
  • 更新日時 : 2024/11/06 16:44
  • 印刷

来月70歳になりますが、敬老優待乗車証(敬老パス)はどうしたらもらえますか?

来月70歳になりますが、敬老優待乗車証(敬老パス)はどうしたらもらえますか?

カテゴリー : 

回答

敬老パスの交付を受けるには、申請書兼同意書を提出していただく必要があります。
申請書兼同意書は、以前から神戸市内にお住まいの方には、お誕生日の約3ヶ月前には送付をしている、
「敬老パスの申し込みに関するご案内」に入っています。
まだ申請をされていない場合は、すぐに申請してください。
なお、申請が遅れた場合、敬老パスがお手元に届くのも遅れますので、ご了承ください。

■申請書兼同意書が届いていない、持っていない場合
区役所、北須磨支所、玉津支所でも受付を行っていますので、本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、運転経歴証明書等)をお持ちのうえ、お住まいの区の区役所等の窓口へ行ってください。
申請書兼同意書は郵送する事もできますので、ご希望される場合は高齢福祉課へご連絡ください。

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。