• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 590
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:25
  • 更新日時 : 2025/04/24 07:49
  • 印刷

敬老優待乗車証(敬老パス)や福祉乗車証(福祉パス)へのチャージ方法を教えてください。

敬老優待乗車証(敬老パス)や福祉乗車証(福祉パス)へのチャージ方法を教えてください。

カテゴリー : 

回答

■ICカードチャージ機、券売機、精算機でのチャージ
駅にあるICカードに対応した券売機、精算機でチャージできます。
神戸市以外でも、チャージはできます。

【入金(チャージ)方法】
(1)カードをチャージ機に差し込みます
(2)入金する金額を選びます(1000、2000等と書いたボタンがあります)
(3)お金を入れます(千円単位での入金となります)
※設置されている機器により操作手順が異なる場合があります。

【入金(チャージ)ができる場所】

市営地下鉄、ポートライナー、六甲ライナーの他、JRや私鉄などPiTaPaがお使いいただける交通機関の券売機で入金(チャージ)できます。

■バス
バス車内でもチャージはできますが、走行中や混雑時などは入金(チャージ)できません。

■入金(チャージ)できる額
1,000円単位で、最大20,000円まで入金することができます。

 

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。