• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 597
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:25
  • 更新日時 : 2025/03/27 18:27
  • 印刷

敬老優待乗車証(敬老パス)を紛失しました。どうすればいいですか

敬老優待乗車証(敬老パス)を紛失しました。どうすればいいですか

カテゴリー : 

回答

■以下の手続きを行ってください

  1. PiTaPa(ピタパ)コールセンターに利用停止の連絡をしてください。後日、再発行に必要な書類が送付されてきます。
  2. また、警察に盗難届・紛失届を出し、「受理番号」を控えてください(家の外で紛失した場合に限ります)。
  3. その上で、区役所等(各区役所、北須磨支所、玉津支所)で再発行の手続きをしてください。

※新しい敬老パスが届くまでに4~6週間かかる場合があります。


■PiTaPaコールセンターでの手続き

  • PiTaPa(ピタパ)コールセンター紛失・盗難デスク(0570-014-999 24時間年中無休)へ電話をして、敬老パスの利用を停止する旨をお伝えください。
  • 後日、書類(事故カード手続きのご案内)が送付されてきます。

【ご注意】PiTaPa(ピタパ)コールセンターで利用停止手続きをした後、敬老パスが出てきてもそのカードは利用できません。必ずお電話の前にもう一度よくお探しください。


■区役所等での再発行手続き

以下の書類をお持ちになり、お住まいの区の区役所等で手続きしてください。

  • PiTaPa(ピタパ)コールセンターより送付された書類
  • 本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、運転経歴証明書など)

※再発行の手続きは、代理人の方でも可能です。住民票上の世帯が同じであれば委任状が不要ですが、世帯が別の場合はご家族の方であっても委任状が必要となります。 委任状の様式例は下記URLよりご確認ください。

 

<参考>
・敬老優待乗車制度
 https://www.city.kobe.lg.jp/a39067/kenko/fukushi/koreshafukushi/am02/yutai/keropass/index.html

<問合せ先> 
・区役所・支所、出張所、サービスコーナー
 https://www.city.kobe.lg.jp/a84453/shise/institution/kuyakusho.html

・警察署一覧
 http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/shokai/keisatu/index2.htm

 

この回答はお役に立ちましたか?

サービス改善のため評価の理由を詳しく教えてください。 個別の質問には対応できません。
ご質問があれば、https://contact.city.kobe.lg.jp/webapp/form/26436_ucnb_1/index.do をご利用ください。