• No : 1812
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:30
  • 更新日時 : 2024/11/13 10:00
  • 印刷

事業系ごみ指定袋からはみ出るサイズの大きさのごみの出し方(お店や会社が排出するごみ)

事業系ごみ指定袋からはみ出るサイズの大きさのごみの出し方(お店や会社が排出するごみ)

カテゴリー : 

回答

 お店や会社で使用した事業系のごみで、傘、長い枝木、ポール、大型什器など指定袋の口を縛って入れることのできない大きさのごみは「粗大(不燃)ごみ」になります。

 指定袋に無理に入れずにそのまま出してください。はみだしたまま口を縛ったり、2枚以上の袋をつなげてだしたり、口をガムテープでとめたりしないでください。
 また、通常は指定袋にいれて排出する前提での契約になっており、市の処理施設で1回に受け入れできる量に制限がありますので、袋に入らない大きさのごみをだす場合は必ず事前に現在契約中の一般廃棄物収集運搬許可業者にご相談ください。契約業者がわからない場合は、神戸市環境共栄事業協同組合(共栄会)にお問い合わせください。

 なお、指定袋に入らないプリンターや大量に廃棄する場合は産業廃棄物での処分となるものもありますので、必ず事前に上記許可業者にご相談ください。

 ※お店や事業所から排出される事業系ごみの分別は、「事業系ごみ分別検索サイト」をご参照いただくか、契約されている収集運搬許可業者にお尋ねください。

神戸市環境共栄事業協同組合(共栄会)
電話:078-331-3470
時間:[平日]9時~16時(祝日を除く)


【関連リンク】

事業系一般廃棄物(お店や会社からでるごみ)

事業系一般廃棄物を自分で運ぶ場合