カテゴリ一覧
>
健康・医療・社会保険
>
支援・助成
>
【こども医療】こどもが生まれました。こども医療を受けるにはどのような手続きが必要ですか。
戻る
No : 1396
公開日時 : 2024/10/31 13:28
更新日時 : 2024/11/08 15:55
印刷
【こども医療】こどもが生まれました。こども医療を受けるにはどのような手続きが必要ですか。
【こども医療】こどもが生まれました。こども医療を受けるにはどのような手続きが必要ですか。
カテゴリー :
カテゴリ一覧
>
健康・医療・社会保険
>
支援・助成
回答
回答
こども医療費助成を受けるための申請が必要です。オンライン申請が便利です。
資格が認められる場合、申請から1~2週間程度で、「こども医療費受給者証」をお送りいたします。
こども医療費助成の受給資格は、原則生まれた日から発生します。
受給者証または健康保険証がお手元に届くまでの間に、医療機関などを受診した場合は、後日払い戻しによる助成が可能です。
手続方法
オンライン
スマートフォンやパソコンから、いつでも申請できます。
出生届を提出し、お子様の健康保険証が交付されてから、申請してください。
詳細は、以下のページをご覧ください。
神戸市:こども医療費資格認定申請
郵送
区役所などに来庁しなくても、手続きできます。
詳細は、以下のページをご覧ください。
神戸市:郵送申請ができます
窓口
手続きするところ
各区役所保険年金医療課介護医療係
北須磨支所保険年金医療課介護医療係(北須磨地区に転入される方)
北神区役所市民課窓口係(北区に転入される方は、北区役所および北神区役所で手続きできます)
玉津支所(西区に転入される方はお住まいの方は、西区役所および玉津支所で手続きできます)
神戸市:区役所・支所などの問い合わせ先
お問い合わせ先
各区役所保険年金医療課介護医療係
北須磨支所保険年金医療課介護医療係
【関連リンク】
こども医療費助成制度
医療費助成制度