• No : 1701
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:30
  • 更新日時 : 2024/11/11 16:54
  • 印刷

【高齢期移行者医療】医療費助成を受けるにはどのような手続きが必要ですか。

【高齢期移行者医療】医療費助成を受けるにはどのような手続きが必要ですか。

カテゴリー : 

回答

お住まいの区の区役所、支所で高齢期移行者医療費助成資格認定申請手続きが必要となります。 資格が認められる場合、申請から1~2週間程度で高齢期移行者医療費受給者証をお送りいたします。
受給者証がお手元に届くまでの間に医療機関を受診された場合は、後日払い戻しによる助成が可能です。同月内であれば、受診された医療機関等で払い戻しができる場合もありますので、その場合は受診された医療機関等にご相談ください。

■手続きに必要なもの
・健康保険証
・所得・課税証明書(※1)
・介護保険被保険者証などの要介護度がわかる書類(※2)※1 本人もしくは同一世帯の方が、1月2日以降に転入された場合や、申請を行った日より以前に遡って助成を受けようとする場合には、所得・課税証明書の提出が必要となることがあります。※2 昭和27年7月1日以降にお生まれの方で、高齢期移行者医療の区分2に該当する方については、要介護度2以上の認定を受けていることが助成を受けるための条件となっています。

■申請窓口
・各区役所保険年金医療課介護医療係
・北須磨支所保険年金医療課介護医療係(須磨区にお住まいの方は、須磨区役所および北須磨支所で手続きが可能です)
・北神区役所市民課窓口係(北区にお住まいの方は北区役所及び北神区役所で手続きが可能です)
・玉津支所(西区にお住まいの方は西区役所及び玉津支所で手続きが可能です)

■お問い合わせ先
・各区役所保険年金医療課介護医療係
・北須磨支所保険年金医療課介護医療係


【関連リンク】
高齢期移行者医療費助成制度
https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kenko/health/medical/korekikosha.html
医療費助成制度
https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kenko/health/medical/index.html