• No : 411
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:24
  • 印刷

【ひとり親家庭等医療】助成の内容や対象者を教えてください。

【ひとり親家庭等医療】助成の内容や対象者を教えてください。
カテゴリー : 

回答

回答

  • 健康保険証を使って医療機関などを受診したときの、医療費の一部または全部を、神戸市と兵庫県が助成する制度です。
  • 助成を受けるには申請が必要です。資格が認定された場合は、受給者証を交付します。
  • 受給者証を、医療機関などの窓口で提示することで、医療費が軽減されます。

助成対象者

次の5つの条件すべてを満たす方が助成の対象となります。

  1. 神戸市内にお住まいであること
  2. こども医療費助成、重度障害者医療費助成または高齢期移行者医療費助成を受けていないこと
  3. 生活保護を受けていないこと
  4. 次のいずれかに該当すること
    ・母子家庭の母とお子さま
    ・父子家庭の父とお子さま
    ・父母のないお子さま
  5. 母または父、および扶養義務者等の所得調査対象者が、所得要件を満たすこと(児童扶養手当の一部支給の所得制限を準用)

用語説明

母子家庭の母、父子家庭の父

  • 配偶者(事実婚を含む)のない方、配偶者から遺棄されている方、配偶者に一定の障害がある方などで児童を現に監護している方を言います。

  • 高校生以下(満18歳到達後の最初の3月31日まで)の方をいいます。
  • 高等学校等に在学中(高等専門学校の場合は第3学年の課程を修了するまで)の場合は、20歳到達日の属する月の末日までです。この場合「在学証明書」の提出が必要です。

扶養義務者

  • 生計を同一とする父母、子孫、祖父母、兄弟姉妹のことをいいます。


自己負担金

外来 入院
高校生の子以外

1医療機関・薬局等ごとに

1日400円を限度に

月2回までの負担

(3回目以降、自己負担なし)

1割負担

1医療機関あたり

月1,600円までの負担

高校生の子 自己負担なし

長期入院

  • 連続する3か月において、入院にかかる一部負担金を支払った場合、長期入院に該当し、4か月目以降、自己負担がなしとなります。

お問い合わせ先

  • 各区役所保険年金医療課介護医療係
  • 北須磨支所保険年金医療課介護医療係

関連リンク