• No : 415
  • 公開日時 : 2024/10/31 13:24
  • 印刷

子育てや子どもの事で相談できる窓口はありますか?

子育てや子どもの事で相談できる窓口はありますか?
カテゴリー : 

回答

■教育相談指導室(神戸市総合教育センター)
18歳までの児童と保護者・教員らを対象に、教育相談を面接・電話にて無料で行っています。
https://www.city.kobe.lg.jp/a45661/shise/about/construction/soshiki/8400/8411/index.html


■保健担当(旧:こども保健係)
各区役所にあり、保健師等が妊娠中から出産・育児期におけるご相談に対応します。また、専門的な相談が必要な場合は適切な相談機関を案内しています。
https://www.city.kobe.lg.jp/a32986/kosodate/shien/family/sodanmadoguchi/soudan01.html


■こども家庭センター(児童相談所)
18歳未満の子どもの養育者などの相談を、電話や来所、必要な場合は家庭訪問を行い、問題解決に必要な助言や援助、他機関の紹介等を行います。
こども家庭センターが必要と認めた場合の一時保護、施設入所、里親委託等も行います。
https://www.city.kobe.lg.jp/a46945/kosodate/sodan/center/index.html


■子育て支援センター
神戸市内の各区で、保育の専門家の保育士が、区役所、保育所(園)、子育て支援施設などと連携し、さまざまな子育ての支援をしています。育児情報の発信や親子遊びのプログラム・ひろばの提供、その他サークルのお手伝いもしています。
https://www.city.kobe.lg.jp/a46945/shise/about/construction/soshiki/1500/1500/1522.html


■私立保育園連盟による子育て相談
乳幼児の子育てについて、保育士が相談にお応じます。電話相談と面談相談があります。
https://faq.city.kobe.lg.jp/faq/show/418


■子どもの人権110番
神戸地方法務局による窓口で、いじめ、体罰、不登校、児童虐待など、子どもの人権問題でお困りの方のご相談を電話で受け付けます。
https://faq.city.kobe.lg.jp/faq/show/420


■青少年育成センター
高校生までの児童と保護者の悩み相談を電話・面接で受付けています。
https://www.city.kobe.lg.jp/a33992/kosodate/seshonen/guidance/index.html