神戸市交通局定期券発売所で購入した神戸市営交通と他鉄道の連絡定期券を、「払戻し」・「発行替え」(磁気→IC等)・「区間変更」等を行う場合、他鉄道の定期券発売所でも手続きできますか。
連絡定期券の払い戻し等は、購入された交通事業者の定期券発売所でお手続きください。 払戻し手続きの詳細はこちら→https://faq.city.kobe.lg.jp/faq/show/3228 詳細表示
■空港内神戸空港旅客ターミナルビル中央監視室へお問合せください。電話:078-306-1028■飛行機内ご利用になった航空会社へお問合せください。 ・全日本空輸(ANA) 078-303-2911 ・スカイマーク(SKY) 078-304-0606 ・ソラシド エア(SNA) 078-303-2911 ・エア・ドゥ(ADO) 078-303-2911■ポートライナーの駅神戸新交通(株)へお... 詳細表示
■六甲アイランドフェリーターミナル〔四国(愛媛)・九州航路〕<<連絡バスの場合>>阪神御影駅、阪急御影駅、JR住吉駅、六甲ライナーアイランド北口駅の各駅で下車後、連絡バスに乗り換え。(※「御影駅」「住吉駅」~フェリーのりばの間は有料、六甲ライナー「アイランド北口駅」~フェリーのりばの間は無料)所要時間は阪神御影駅から約35分、阪急御影駅から約28分、JR住吉駅から約2... 詳細表示
神戸市交通局のホームページへリンクを貼りたいのですが、許可を得る必要はありますか?
神戸市交通局ホームページへのリンクは自由です。申請や許可は必要ありません。神戸市交通局ホームページは、事前の予告なしに変更・削除する場合がありますのでご注意ください。神戸市交通局ホームページへのリンクにより発生した問題・損害については、神戸市交通局は一切の責任を負いません。【関連リンク】交通局トップページhttps://kotsu.city.kobe.lg.jp/ 詳細表示
地下鉄に近接して工事をする場合、どのような手続きが必要ですか?
土木工事または建築工事をするにあたって、地下鉄の本体構造物・駅出入口・車庫等付帯施設に近接して工事を施工する場合、地下鉄構造物への影響を未然に防ぎ、列車運行およびお客様の安全の確保を図るため、計画・設計・施工などの各段階で事前に打合せ・協議をお願いします。地下鉄構造物から30メートル以内で工事(地上又は地上)を施工する場合、および地下鉄構造物上部付近にクレーン等の重機を据え付けて工事を施工す... 詳細表示
神戸市では、鉄道駅舎のバリアフリーを推進するため、エレベーター等のバリアフリー化設備にかかる資金の一部を鉄道事業者に補助を行っているほか、鉄道事業者に対して要望活動を行っています。■補助制度についてエレベーターの設置のほかホーム柵やスロープ、多機能トイレの設置などのバリアフリー化設備の整備に対して、総事業費の1/6以内で鉄道事業者に補助を行います。■鉄道事業者への要望活動について毎年鉄道事業... 詳細表示
イベント開催時など、利用者が特に多い時には地下鉄の列車増発はするのですか?
プロ野球、サッカーなどの、大きなイベントの際にはより多くのお客様に市営地下鉄をご利用いただけるよう、臨時列車を増発しています。 【関連リンク】 増発列車について 詳細表示
目や体が不自由な者が公共交通機関を利用する場合の相談窓口を教えてください。
市バスと地下鉄で、窓口を設けています。 ■市バス 交通局市バス運輸サ-ビス課、各営業所で受付けています。 なお、市バスでは、車いす利用の方もそのまま乗降できます。 ・市バス運輸サービス課お客様サービス係 電話:078-984-0151 ・各営業所 ■地下鉄 地下鉄のご利用に関しては,ご乗車になる駅で承ります。 ・各駅連絡先 詳細表示
ICカード(PiTaPaカード、ICOCAカード、敬老パス、特別割引用ICカード等)を使って、1乗車目の降車時から2乗車目の乗車時までが30分以内で乗り継ぐ場合は、1乗車目の料金を上限として、2乗車目の料金から最大230円(小児、敬老パス、特別割引用ICカードは120円)を割り引きます。 詳細表示
市バスの最終時刻をもっと遅く、始発をもっと早くしてください。
市バス事業は公営企業であることから、公共性に加えて、企業性も求められるため、お客様のご利用状況・効率性・採算性も十分考慮し、限られた人員・バス車両台数で効率よく運行する必要があります。こうした中で、できるだけ多くのお客様が便利にご乗車いただくことができるようにダイヤを編成しています。市バスの始発時刻の繰り上げ、終発時刻の繰り下げにつきましても、こうした観点に基づき従来から実施してきた結果、現... 詳細表示
101件中 31 - 40 件を表示