• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他 』 内のFAQ

24件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • なぜお問い合わせセンターにナビダイヤルを導入しているのですか。

    【ナビダイヤルとは】 ナビダイヤルとは、NTTコミュニケーションズ(株)のサービスを利用した「0570」で始まる電話番号です。 【ナビダイヤルを導入する理由】 お問い合わせセンターには様々なお電話があり、混雑することがあります。 ナビダイヤルはオペレーターに繋がりにくい状況が発生した際に、音声ガイダンスで混雑状況をご案内することができます。 音声ガイダンスの内容は変更ができます... 詳細表示

    • No:3101
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 交通事故証明書の取り方について教えてください。

    交通事故証明書は、交通事故の事実を確認したことを証明する書類であり、自動車安全運転センターが交付します。ただし、警察に届出がない事故については、交通事故証明書は発行されません。 交通事故に関する証明書(自動車安全運転センター) 以下のいずれかの方法で申し込みができます。なお、証明書の発行には、交付手数料がかかります。 各警察署、交番・駐在所に置いている申請用紙に必要事項を記入し、振替払... 詳細表示

    • No:151
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
  • パスポートはどこでとれますか?

    パスポート(旅券)は、兵庫県旅券事務所が発券しています。 詳しくは、兵庫県旅券事務所にお問合せください。 ■神戸市内の旅券事務所 〒651-0087 神戸市中央区御幸通 8丁目1-6 神戸国際会館3階 電話:078-222-8700 【申請受付時間】 水~日曜日… 9:00~16:30 【交付(受取)受付時間】 水・金曜日… 9:00~16:30 木曜日… 9:00~18:30 日曜日… 9... 詳細表示

    • No:1368
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 15:15
  • 車検切れ自動車の車検を受けるために仮ナンバーの申請をしたい。

    自動車臨時運行許可をとってください。 車検が切れている自動車の運行を、「検査」、「登録」、「販売」、「整備」に限り臨時に認め、目的や経路などにより、5日を限度に最小必要限度の日数で仮ナンバーを貸し出しする制度です。 審査の上、仮ナンバーと臨時運行許可証を交付します。 ■対象車両 普通自動車、小型自動車、自動二輪車(250cc超のみ)、軽自動車、大型特殊自動車です。 ■申請先... 詳細表示

    • No:153
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 19:44
  • 六甲アイランド・アイランドセンター駅のデジタルサイネージについて教えてください。

     六甲アイランドの活性化に向けた取り組みとして、まちの情報発信機能の強化や、まちの回遊性向上を図るべく、令和5年2月に、デジタルサイネージ(設置場所:六甲ライナー・アイランドセンター駅改札外)を設置いたしました。 デジタルサイネージでは、まちの情報や神戸市のイベント情報を発信する他、地域のイベント情報や店舗情報などを来街者の方にPRする広告枠を設けており、広告の募集を行っています。 ■ホーム... 詳細表示

    • No:3189
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • どこで神戸市のイベントを知ることができますか?

    神戸市のイベントは「おでかけKOBE」でお調べいただけます。是非ご利用ください。 ■親子向けイベント一覧https://event.city.kobe.lg.jp/search?target=parentChild&page=1 ■学生向けイベント一覧https://event.city.kobe.lg.jp/search?target=students&page=1※新着情報順に並び... 詳細表示

    • No:3846
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 外国人が住民票に記載されるという法律改正とは、具体的に、どのように変わったのですか?

    ・外国人住民の方は、外国人登録法に基づき外国人登録原票に記載され、日本人住民とは異なる制度に登録されていました。そのため、住民票には記載されていませんでした。・このたびの改正で、外国人登録法が廃止され、外国人住民の方も日本人住民の方と同様に住民票に記載されることになり、外国人登録原票記載事項証明書はなくなりました。・これまで外国人住民と日本人住民が一緒に暮らしておられる複数国籍世帯では、外国... 詳細表示

    • No:1402
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 16:00
  • 在留カード、特別永住者証明書(外国人登録証明書)を失くして(盗難にあって)しまいました。

    ・在留カード、特別永住者証明書等を紛失又は盗難により失くした場合は、まず警察へ遺失盗難届けを出してください。その上で、紛失を知ったときから14日以内に再交付の手続きをしてください。■申請できる人・原則本人・16歳未満の場合や疾病等などにより申請に来庁できない理由がある場合は、16歳以上の同居の家族が申請してください。■申請先〇特別永住者証明書・住所地の区役所市民課、支所市民課・市役所、出張所... 詳細表示

    • No:93
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 03:23
  • 在留期間の延長の手続きをしたいのですが、どこで申請するのですか?

    外国籍の方に関する以下の在留手続きについては、出入国在留管理局での申請となりますので、申請期間や必要書類等詳細については出入国在留管理局までお問い合わせください。・在留資格の変更許可・在留期間の更新の許可・資格外活動の許可・永住許可・在留資格の取得の許可・再入国の許可・日本国籍を取得した場合等の在留資格抹消の手続き・新しい旅券の発給を受けた場合の古い旅券に押されている許可証印等を新しい旅券に... 詳細表示

    • No:87
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 03:16
  • 外国人ですが印鑑証明は発行できますか?

    神戸市の住民票に記載のある外国人住民の方は、印鑑登録の手続きをしていただいたうえで、印鑑登録証明書の発行ができます。 印鑑登録と印鑑登録証明書発行の方法は、関連のFAQよりご確認ください。 ■注意事項 ・住民基本台帳に記載されている氏名、氏、名で表されていない印鑑は登録できません。通称での登録も可能です。ただし、登録できるのは、1人1つまでです。 <問合せ先>  区役所市民... 詳細表示

    • No:92
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 18:50

24件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧