• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 文化財・埋蔵文化財 』 内のFAQ

24件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 神戸市埋蔵文化財センターについて教えてください。 (・どのようにして行ったらいいのですか? ・車で行きたいのですが、駐車場はありますか? ・埋蔵文化財センターでは、何が見られるのですか?)

    神戸市埋蔵文化財センターでは、神戸市内の遺跡から出土した旧石器時代から鎌倉時代までの石器や土器・木製品などを時代順にご覧いただいて神戸の歴史をしることのできる常設展示と、年4回テーマを決めた企画展示を実施しています。また、土器修復の作業風景や収蔵庫に並んだ大量の土器も見ることができます。その他、土器づくりや勾玉づくりなど古代のモノづくりを体験していただけるイベントなども実施しております。この... 詳細表示

    • No:1136
    • 公開日時:2024/10/31 13:27
    • 更新日時:2025/03/27 11:11
  • 箱木家住宅(箱木千年家)について教えてほしい。

    国指定重要文化財の茅葺(かやぶき)建物です。 一般に「箱木千年家(はこぎせんねんや)」の名で知られています。現在の建物はダムの建設に伴い移築されたものですが、その際の調査で、現存する日本最古の民家であることが確認されました。14世紀に建てられた「主屋」と、後に建てられた「離れ」が再建されています。 所在地:神戸市北区山田町衝原(つくはら)字道南1-4 ・神戸電鉄・箕谷駅前より、市バス1... 詳細表示

    • No:1800
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2025/05/02 13:37
  • 五色塚古墳について教えてください。

    兵庫県下で最大の前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)です。すぐ隣には直径約70メートルの円形の「小壷(こつぼ)古墳」があり、五色塚古墳と同じ時代に造られたと考えられています。■所在地〒655-0035 垂水区五色山4丁目■概要全長194メートル、高さは前方部11.5メートル、後円部18メートルです。造られた当時の様子に復元されており、表面には人頭大くらいの大きさの石(葺石(ふきいし))が敷き詰... 詳細表示

    • No:1093
    • 公開日時:2024/10/31 13:27
    • 更新日時:2024/11/06 16:59
  • 文化財課への行き方を教えてください。

    文化スポーツ局文化財課は、神戸市役所1号館19階西側にあります。 〒650-8570 神戸市中央区加納町6丁目5-1  神戸市役所1号館19階(高層階用エレベーターをご利用ください。) JR「三ノ宮」駅、阪急・阪神「神戸三宮」駅、市営地下鉄山手線「三宮」駅下車 南徒歩約6分 市営地下鉄海岸線「三宮・花時計」駅下車徒歩約3分 <問い合わせ先> 文化スポーツ局文化財課 神戸市役所1... 詳細表示

    • No:1154
    • 公開日時:2025/06/12 00:00
  • 土木工事中に埋蔵文化財のようなものが出土しましたがどこに届ければよいですか?

    土木工事で地面を掘削している際に土器や石器などの埋蔵文化財を発見した際は、文化財課へ届け出てください。 <問い合わせ先> 文化スポーツ局文化財課埋蔵文化財係 神戸市役所1号館19階 TEL:078-322-5799 FAX:078-322-6148 メール:maizoubunkazai@city.kobe.lg.jp 受付時間 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1... 詳細表示

    • No:926
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2025/06/12 08:35
  • 旧ハンター住宅は、どんな建物ですか。(いつ頃、誰が建てて、誰が住んでいたのですか。)

     旧ハンター住宅は、もと神戸市中央区北野町3丁目にあった建物で、1963年(昭和38年)に現在地(神戸市立王子動物園内)に移築されました。神戸市内でも最大規模の異人館の1つです。  最初に建てられたのがいつかははっきりとわかっていませんが、1889年(明治22年)頃、ドイツ人のA.グレッピー氏が英国人の技師に依頼して建てられたものといわれています。1907年(明治40年)、英国人のエドワード... 詳細表示

    • No:2171
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
  • 神戸市内の国指定記念物についてどのようなものがあるか教えて下さい。

    神戸市内にある国指定の記念物は、次のとおりです。■史跡・処女塚古墳(東灘区御影塚町2丁目)・西求女塚古墳(灘区都通3丁目)・楠木正成墓碑(中央区多聞通3丁目)・和田岬砲台(兵庫区和田崎町1丁目)・五色塚(千壷)古墳・小壷古墳(垂水区五色山4丁目)・明石藩舞子台場跡(垂水区東舞子町)■名勝・再度公園・再度山永久植生保存地・神戸外国人墓地 (北区山田町下谷上)・安養院庭園(西区伊川谷町前開)■天... 詳細表示

    • No:1094
    • 公開日時:2024/10/31 13:27
    • 更新日時:2024/11/06 17:01
  • 土器・石器・瓦等の遺物を拾ったらどうすればいいですか?

    土器・石器・瓦等の遺物を拾ったときは、所轄の警察署へ届け出てください。 拾ったものが文化財にあたるかわからない時は、文化財課までお問合せください。 <問い合わせ先> 文化スポーツ局文化財課埋蔵文化財係 神戸市役所1号館19階 TEL:078-322-5799 FAX:078-322-6148 メール:maizoubunkazai@city.kobe.lg.jp 受付時間 土... 詳細表示

    • No:929
    • 公開日時:2025/06/12 00:00
  • 【神戸歴史遺産】神戸歴史遺産の助成を申請したいのですが、どうしたらよいですか?

    ふるさと納税を利用した助成制度を設けています。詳しくは、以下のページをご覧ください。https://www.city.kobe.lg.jp/a21651/kanko/bunka/bunkazai/estate/oshirase/koberekishiisan_joseiseido.html 詳細表示

    • No:2427
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 旧ハッサム住宅の内部公開日を教えて欲しい。

    例年は、神戸市立相楽園の「つつじ遊山」開催期間である4月末から5月の連休までと、5月・9月・10月・11月の土日祝日に公開しています。詳しくは、神戸市文化スポーツ局文化財課のホームページをご覧ください。 【関連リンク】神戸の文化財https://www.city.kobe.lg.jp/a21651/kanko/bunka/bunkazai/estate/index.html 詳細表示

    • No:1802
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:53

24件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧