道路(側溝や舗装など)の破損を発見した場合は、どこへ連絡したら良いですか?
神戸市の管理する道路の側溝や舗装、ガードレールなどの補修については、管轄の建設事務所の職員が現地調査を行い、補修が必要な場合には優先順位を定めたうえで順次対応しますので、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)へ連絡してください。 国道2号、43号については兵庫国道事務所までご連絡ください。 <問い合わせ先> ・神戸市が管理する道路(国道指定区間外、県道、市道など) ※平日... 詳細表示
道路でビラ配りや募金活動を行うには,警察の「道路使用許可」が必要です。 該当の道路・歩道を管轄する警察署へ申請してください。 <問合せ先> 警察署一覧 詳細表示
公道化の主な要件は、以下のとおりです。1.道路の幅員が4m以上あり、道路用地の上に突出物が無いもの。2.道路の起終点が既存の公道に接続していること。3.不特定多数の利用があること。4.原則として側溝があり、その流末が公共用地を経由して処理されていること。5.道路用地について、所有者全員が、寄附に応じていただけること(敷地の境界が原則確定していることが必要です)。詳しくは、建設局道路管理課管理... 詳細表示
神戸市の管理する道路の側溝がごみで詰まっていたり、道路上に土砂やガラス片等のごみが散乱している場合については、管轄の建設事務所の職員が現地調査を行い、対応が必要な場合には優先順位を定めたうえで順次対応しますので、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)へ連絡してください。 国道2号、43号については兵庫国道事務所までご連絡ください。 <問い合わせ先> ・神戸市が管理する道路... 詳細表示
建築基準法上の道路種別については建築住宅局建築安全課にお問い合わせください。 道路法上の道路の幅員については、窓口での閲覧または神戸市ホームページで公開しております。Yahoo!やGoogle等の検索サイトで「神戸市公道」と入力し、検索候補の中から「神戸市:公道か私道か調べる」を選択すると、「神戸市認定路線網図」のページと「神戸市道路台帳平面図」のページへのリンクがあります。道路法上の道路の... 詳細表示
駐車場等へ車両を乗り入れするために、歩道を切り下げることは可能ですか?
道路管理上、支障のない範囲で可能ですが、管轄の各建設事務所へ相談の上、承認を受ける必要がありますので、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)へお問い合わせください。<問い合わせ先>・道路公園110番(平日8時45分~17時30分) TEL:078-771-7498 FAX:050-3156-2904 Mail:pwd-kobe-roadpark@persol.co.jp・休日・夜間... 詳細表示
神戸市の管理する道路に不法投棄されたものは、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)にご連絡ください。 国道2号、43号、175号に不法投棄されたものは、国土交通省兵庫国道事務所の管轄になります。管轄がわからない場合は、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)にご相談ください。 なお、道路上でもクリーンステーションに不法投棄されたもの(取り残しのごみなど)は、環境局事業所... 詳細表示
道路法上の道路種別(公道か私道か)については、神戸市情報マップの「都市計画・まちづくり」から「認定路線網図」を開くとお調べいただけます。 関連リンク:神戸市情報マップ「認定路線網図」 神戸市ホームページ「道路の種別とその管理」 詳細表示
神戸市のホームページで、道路等に関する情報提供をしております。 下記のページをご参照ください。 また、道路法上の道路に関しては建設局道路管理課に、建築基準法上の道路に関しては建築住宅局建築安全課にお問い合わせください。 神戸市:道路・駐車場 神戸市:道路公園110番 詳細表示
神戸市が管理する道路(神戸市内の市道、県道及び一部の国道)の占用については、市長に対して道路占用許可の申請を行い、その許可を受ける必要があります。まずは当該区域を所管している建設事務所に事前相談いただいたうえで、占用しようとする日の1ヶ月前までに建設事務所へ申請書類を提出していただく必要があります。詳細については関連リンクをご確認ください。 【関連リンク】 道路占用の許可申請 建設... 詳細表示
44件中 1 - 10 件を表示