児童手当を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う子どもの健やかな育ちを支援することを目的とした制度です。(2012年4月から開始) ■支給対象者 市内に住所を有し、中学校修了前の児童(15歳到達後最初の年度末までの児童)を養育している方。 なお、親が支給要件を満たさず養育者が児童の生計を維持している場合は、養育者も受給可能です。 ※海外に居住する児童... 詳細表示
Q1.法改正によって何が変わりますか? A1.主な変更点は以下のとおりです。 ①所得制限の撤廃 ②支給対象が高校生年代まで延長 ③第3子以降の支給額を3万円に増額 ④第3子以降増額のカウント対象が大学生年代まで延長 ⑤支払月が年6回(偶数月)に変更 ※各前月までの2か月分を支給 Q2.法改正が適用されるのはいつからですか? A2.2024年10月分の手当から適用され、初回支給は12月1... 詳細表示
Q1.電子申請ができる手続きは何ですか? A1.以下の申請で電子申請が可能です。 ①新規申請(第1子出生や市外転入などのとき)②増額申請(第2子以降の出生や養育する児童が増えたなどのとき)③変更届(転居・転出、氏名変更などのとき) なお、住所の異動(引っ越しなど)において、世帯全員で異動する場合は③の申請は不要です。 Q2.電子申請ができない場合はありますか? A2.以下の場合は電子申... 詳細表示
就学援助の新入学児童生徒学用品費入学前支給について、教えてください(申請・変更)
祖父母(または他の親族など)と同居していますが、生計は別にしていて別世帯です。申請書には全員記入しないといけないのですか。 住民登録の世帯によらず、同居している方は全て同一生計として審査します。祖父母(または他の親族など)も含めて記入してください。 例外的に「電気やガスのメーターが別々である」あるいは「玄関が別々の二世帯住宅である」場合は、別生計とみなしますので、そのことが確認できる書類(間... 詳細表示
就学援助費は新規申請受付のお知らせやホームページに記載されている額が全額もらえますか。 特定の学年しか支給されない項目や、行事に参加した人にしか支給されない項目があります。また、申請が遅れたなどの理由で、年度の途中から認定された場合、援助費は少なくなります。 なお、通学費、自転車通学費、給食費、医療費については、神戸市立の小・中学校および義務教育学校に通っている方のみ支給されます。 学... 詳細表示
就学援助の新入学児童生徒学用品費入学前支給について、教えてください(要件)
2025年度(令和7年度)に中学校へ入学します。対象になりますか。 2025年3月時点で神戸市就学援助を受けており、中学校へ入学する児童の保護者は対象となります(生活保護受給者は除く)。手続きは必要ありません。 2025年度(令和7年度)に小学校へ入学します。対象になりますか。 神戸市に在住し、小学校へ入学する子の保護者で、要件を満たしている場合は対象になります。 要件についてはこちら ... 詳細表示
Q1.制度の趣旨や目的を教えてください A1.令和4年6月より、児童手当制度改正(法改正)があり、所得上限限度額の概念が導入されました。それにより、受け取れる手当額が三段階に分かれることになりました。①「所得制限限度額」未満 → 「児童手当」②「所得制限限度額以上所得上限限度額未満」 → 「特例給付」③「所得上限限度額以上(以下、所得超過という)」→「支給なし」 令和4年度を例にすると、令和... 詳細表示
〇提出は原則不要です 児童手当の受給者は、法令により現況届を毎年6月1日から6月30日までの間に、その年の6月1日における状況を記載して届出をしていただく必要がありましたが、令和4年6月より現況届の提出が原則不要となりました。 ただし、以下の対象者の方は今年度も引き続き提出が必要となります。 〇現況届の提出が必要な方 以下の①~⑤に該当する方には、福祉事務所より審査に必要な書類とともに... 詳細表示
提出は原則不要です 児童手当の受給者は、法令により現況届を毎年6月1日から6月30日までの間に、その年の6月1日における状況を記載して届出をしていただく必要があるものではありましたが、令和4年6月より現況届の提出が原則不要となりました。 引き続き提出が必要な方は、現況届を郵送しますので、6月30日までにご提出ください。https://faq.city.kobe.lg.jp/faq/show/... 詳細表示
児童手当の振込がまだ無いのですが、何時頃に振り込まれますか。
金融機関によって振込時間が異なります。各自通帳等で振込をご確認ください。 詳細表示
47件中 1 - 10 件を表示