死体を見つけた場所の属する区の環境局各事業所にご連絡ください。 路上以外の土地の場合は,その土地の所有者・管理者にご連絡ください。(神戸市はその土地の中まで入ることはできません。) 処分費用は無料です。 <問合せ先> 【東灘事業所078-841-0161、灘事業所078-871-1081、中央事業所078-251-3521、兵庫事業所078-652-0981、北事業所078-581-0460... 詳細表示
亡くなられたペットを引き取りに行く場合は、個人の家の中や敷地の中へ入っては収集しません。亡くなられたペットはビニール袋や段ボール箱に入れるなど、車が通れるところまで出してください。クサリや餌いれなど、亡くなられたペット以外のものは入れないでください。 ※ただし、ペットであっても、「化製場等に関する法律」の規制を受ける獣畜(牛、馬、豚、めん羊、ヤギ)は、引き取り及び持ち込みはできません。 処... 詳細表示
蜂(ハチ)の巣ができたのですが、駆除はどこに依頼すればいいですか?
蜂の巣(ハチの巣)については、その場所の所有者・管理者が対処すべきものとなります。 神戸市では所有者がある場所のハチの巣の駆除は行いません。 (1)ハチの巣が自宅にできている場合 ご自身で駆除するか、有料(自己負担)で駆除業者へご依頼ください。 【ハチの巣の駆除を事業者に依頼したい場合】 一般社団法人兵庫県ペストコントロール協会にて、事業者の紹介をしています。 こちらは業界の団体です。 ... 詳細表示
猫は居心地の悪い場所だと認識すれば寄り付かなくなります。 以下のような対策をある程度の期間、根気強く行ってみてください。効き目には個体差があります。また、猫がなれてしまうと効果が薄れる場合があるので、繰り返し方法を変えて試してみださい。 排せつしやすい場所をなくす(こまめに水を撒き、常に湿らせておく。砂利やタイルを敷き詰める、排せつ場所に割りばしを数本立てる等) 不快な場所だと覚えさせる(... 詳細表示
街の中に野生動物(イノシシ・アライグマ・ハクビシン)が出没しました
■街中で野生動物に出会っても、急激な行動は避け刺激せずにゆっくりと遠ざかるようにしてください。また、被害を防止するためにも、野生動物に対する餌やりを行わないようにしましょう。■神戸市では、イノシシやアライグマ、ハクビシンなどによる被害等の通報や相談を受け付けるコールセンター「鳥獣相談ダイヤル」を開設しております。・市役所、区役所の開庁時間外や休日も相談ができます。・イノシシやアライグマ、ハク... 詳細表示
野生鳥獣が病気やケガで弱っているのを見つけたとしても、そのまま見守るようにして下さい。野生鳥獣は自然のままにしておくというのが原則です。どうしても救護が必要な場合は、下記の問合せ先にご連絡ください。 兵庫県が指定している傷病野生鳥獣救護病院をご案内できる場合があります。この場合、依頼者様が病院まで搬送していただくことになります。なお、傷病野生鳥獣救護病院の制度は、野生の鳥類と哺乳類(イノシシ... 詳細表示
5から9月ごろに活動するやぶ蚊は、水たまりがあれば産卵し、2週間で成虫になります。各家庭には、雨水マスや植木鉢の受け皿など、蚊が発生しやすい場所が数多くありますので、これらの発生源を改善しましょう。また、茂った枝葉は蚊のすみかになりますので、こまめに切りましょう。殺虫剤を頼りにしがちですが、環境への影響を考え、適正な濃度で必要最小限の量を散布してください。<問合せ先>・衛生監視事務所(生活衛... 詳細表示
2020年6月より「愛玩目的(ペット)」で特定動物※を飼育することができなくなりました。また、特定動物の交雑種も同様に、愛玩目的で飼育することができません。 ※特定動物…毒ヘビ、ワニ、ライオンなど危険な動物。特定動物の種類については、環境省のホームページをご確認ください。 ただし、2020年5月31日までに許可を受けた施設で飼育している特定動物及び特定動物の交雑種については2020年6月以降... 詳細表示
家庭で飼育していたペットであれば、犬や猫以外でも引き取りの上、火葬します。 ※ただし、ペットであっても、「化製場等に関する法律」の規制を受ける獣畜(牛、馬、豚、めん羊、山羊)は、引き取り及び持ち込みはできません。■火葬死体は、もよりの環境局事業所で引き取っています。 動物専用炉で火葬します。(有料) ■処理手数料 自宅等へ引き取りを依頼する場合 ・・・1頭につき4,000円 事業所に持ち込む... 詳細表示
犬の登録事項が変わったとき(住所・飼い主の変更など)は、どのような手続きが必要ですか?
犬の登録台帳情報を変更しますので、届け出をしてください。届け出先などの詳細につきましては、神戸市のホームページをご参照ください。 はじめて犬の登録と狂犬病予防注射を行う場合の手続き 犬の登録だけを行う場合の手続き 年1回の狂犬病予防注射を受けた後の手続き 犬の登録事項が変わったとき(住所変更、飼い主の変更など)の手続き 鑑札・注射済票を紛失または損傷したときの手続き(再交付手数料がかかりま... 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示