六甲有料道路は、灘区高羽と北区唐櫃を結ぶ有料道路です。通行料金は六甲山トンネル料金所で徴収され、10時から16時と、22時から翌朝6時の時間帯は割引料金が適用されます。 六甲北有料道路は、北区唐櫃と三田市を結ぶ有料道路です。阪神高速道路7号北神戸線、山陽自動車道、中国自動車道と接続しています。通行料金は区間ごとに設定され、有野、柳谷、大沢の各料金所で徴収されます。 ■料金検索のページ通行料金... 詳細表示
以下のページにて定期料金をご案内していますので、ご確認ください。 ・地下鉄料金 ・市バス近郊区定期料金表 詳細表示
地下鉄の乗車券等を購入した際、領収証は発行してもらえますか?
領収証は発行できますので、券売機で乗車券等を購入後、改札口の係員にお伝えください。 詳細表示
ハーバーハイウェイは、ポートアイランドから神戸港のいくつかの埠頭をむすび、六甲アイランドまで至る10.5kmの道路で、うち5.2kmが有料区間となっています。 ■通行料金 自動車1台1回につき 1区間(西)新港ランプ~摩耶ランプ 150円 1区間(東)摩耶ランプ~高羽ランプ 150円 2区間新港ランプ~高羽ランプ(連続して通行する場合)300円 ・2024年4月1日よりE... 詳細表示
シティーループバスは令和4年4月1日より、神姫バス株式会社及び神姫観光株式会社が運行しています。運賃や時刻表については、下記シティーループホームページまたは神姫バスお客様センターにお問い合わせください。 1.シティーループホームページ https://www.shinkibus.co.jp/bus/cityloop/ 2.神姫バスお客様センター TEL:079-223-1254(平日9:00... 詳細表示
市バスの定期券を払い戻した場合、払戻し額の計算方法を教えてください。
※払戻し額は、連絡定期券など種類によって異なります。詳しくは定期券発売所までお問い合わせください。■山陽バス共用区(15、48、50から56、59、121、161、171、191系統)以外の払戻し額計算式定期料金額-既経過月定期料金(※1)-端数日数分料金(※2)(片道料金×2×端数日数)-手数料(520円)=払戻し額※1 既経過月定期料金(使用開始日から経過した月数に応じた定期料金)は次の... 詳細表示
ICカードの残額が少ないまま地下鉄に乗車した場合、不足する差額分を現金で払って降車できますか?
■ICOCA(イコカ)/敬老パス等、事前にチャージ(入金)するタイプのICカード不足分を現金で支払うことはできません。例えば、上沢から三宮(料金240円)をカード内残額200円のICOCA(イコカ)で乗車した場合は、出場する前に現金をチャージ(入金)してから、自動改札機にタッチして出場してください。チャージは、改札内の精算機、または、改札外の券売機で行えます。■PiTaPaカード(ポストペイ... 詳細表示
PiTaPa(ピタパ)・ICOCA(イコカ)といったICカードの使い方を教えてください。
■ICカードの使い方【地下鉄】乗車時に改札機にタッチし、降車時に同じICカードを改札機にタッチして出場してください。【市バス】乗車時に乗車口にあるIC読取機にタッチして、降車時に同じICカードを料金箱のIC読取部にタッチしてください。 ■チャージ方法ICOCAなどプリペイド(前払い)方式のカードは、ご乗車の前に、チャージ(入金)が必要です。【ICカードチャージ機、券売機、精算機でのチャージ】... 詳細表示
新交通と他の路線との2路線の定期券を1枚にまとめて発売しています。2路線の定期券の適用期間・定期券種が同一の場合にのみ発行できます。■ポートライナーとの連絡定期券・JR西日本(一部) (ポートライナー三宮駅・JR西日本三ノ宮駅での乗り換え) ・阪急電鉄 (ポートライナー三宮駅・阪急電鉄神戸三宮駅での乗り換え) ・阪神電車 (ポートライナー三宮駅・阪神電車神戸三宮駅での乗り換え) ・神... 詳細表示
市バス「三宮・エリア120(サンノミヤ エリア イチニーマル)」について教えてください。
2022年4月1日から実施している実証実験で、三宮都心部(駅ターミナルから概ね1km圏内)の市バス路線において、エリア内のバス停間をICカードで乗り降りすると、乗車料金が通常230円のところ、120円になります。対象エリアやよくある質問など、詳しくは以下ホームページをご確認ください。 神戸市:実証実験「三宮・エリア120」 (kobe.lg.jp) 詳細表示
101件中 31 - 40 件を表示