• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 交通・空港 』 内のFAQ

101件中 51 - 60 件を表示

6 / 11ページ
  • 定期券WEB予約サービスは、どのように利用したらいいですか?

    以下ホームページをご確認ください。 https://kotsu.city.kobe.lg.jp/price/teiki-webyoyaku/ 詳細表示

  • 地下鉄の駅にエレベーター・エスカレーターはありますか?

    ■エレベーター 地下鉄では、西神・山手線及び北神線と海岸線の全駅で、地上~改札階と改札階~プラットホーム階の1経路以上でエレベーターにより移動できます。 ■エスカレーター 西神・山手線及び北神線と海岸線の全駅で改札階~プラットホーム階の経路に設置しています。 特に海岸線では、全駅で改札階~プラットホーム階の経路で上り・下りの各エスカレーターを設置しています。 なお、時間帯等によ... 詳細表示

  • ペットを連れて市バスに乗車できますか?

    愛玩用の小動物を移動用のかごに全身をいれていただくことでご乗車になれます。ただし、他のお客様のご迷惑になる恐れがある場合には、乗車していただけないこともあります。 ※なお、身体障害者補助犬(盲導犬など)がご本人と同伴されている場合も乗車できます。 詳細表示

  • 定期券WEB予約サービスのよくあるお問い合わせは?

    以下ホームページをご確認ください。 https://kotsu.city.kobe.lg.jp/price/teiki-webyoyaku/faq/ 詳細表示

  • 六甲ライナーについて教えてください。

    神戸新交通「六甲アイランド線」は六甲ライナーとよばれ、1990年(平成2年)に運転がはじまりました。 住吉駅で、JR東海道本線と、魚崎駅で阪神電鉄と連絡しています。 長さ4.5キロメートルで6つの駅があり、住吉駅からマリンパーク駅までは、約10分で結ばれています。 ■乗車券の種類 普通券・回数券・定期券・1日乗車券・団体券・企画乗車券があります。 詳しくは神戸新交通(株)のホームページよりご... 詳細表示

  • 神戸空港の国際線に関する情報を教えてください。

    神戸空港は、2025年4月18日に第2ターミナルビルをオープンし、国際チャーター便の運航が可能となります。 現在、神戸空港では国際チャーター便の運用開始や国内線の発着枠拡大に向けて、空港基本施設(エプロン)の拡張や第2ターミナルビルの整備など、空港の機能強化を進めています。 国際チャーター便の就航予定など、最新情報はこちらをご覧ください。 なお、予約開始や販売に関する情報は、上記最新情... 詳細表示

  • 市営地下鉄が急病人等の理由で遅れたときに、証明書を発行してもらえますか?

    ■市営地下鉄 各駅における遅延証明書の紙での配布を原則終了し、令和4年4月1日(金曜日)より、Webでの発行に変更しました。 【関連リンク】 地下鉄 遅延証明書 https://kotsu.city.kobe.lg.jp/subway-certificate 詳細表示

  • 市営交通友の会に入会するにはどうしたらいいですか?

    Q1.市営交通友の会とはなんですか。A1. 神戸市交通局は、大正6年8月1日に神戸市電気局として誕生しました。これを記念して8月1日を「市営交通の日」とし、平成11年8月1日に「市営交通友の会」を設立しました。神戸の市バス・地下鉄を愛し、その発展を願う人々に参加していただき、この会を通じて市営交通への理解を深めていただくとともに、会員相互の交流と親睦を図る目的で設立されました。 Q2.会員に... 詳細表示

    • No:1004
    • 公開日時:2025/03/21 16:41
    • カテゴリー: その他
  • 市バスの最終時刻をもっと遅く、始発をもっと早くしてください。

    市バス事業は公営企業であることから、公共性に加えて、企業性も求められるため、お客様のご利用状況・効率性・採算性も十分考慮し、限られた人員・バス車両台数で効率よく運行する必要があります。こうした中で、できるだけ多くのお客様が便利にご乗車いただくことができるようにダイヤを編成しています。市バスの始発時刻の繰り上げ、終発時刻の繰り下げにつきましても、こうした観点に基づき従来から実施してきた結果、現... 詳細表示

  • PiTaPa(ピタパ)・ICOCA(イコカ)は、乗車券類と組み合わせて使えますか?

    地下鉄(神戸市交通局の路線内に限る)では、係員のいる窓口でICOCA等のICカードと他の乗車券類とあわせて精算することができます(ただし、PiTaPaはできません)。地下鉄と神戸電鉄との連絡乗車の場合は、ICカードと他の乗車券類を一緒にご利用できません。■他の乗車券類・普通乗車券(切符)・New Uラインカード・磁気定期券・回数券 詳細表示

101件中 51 - 60 件を表示

カテゴリ一覧