• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 交通・空港 』 内のFAQ

104件中 81 - 90 件を表示

9 / 11ページ
  • PiTaPa(ピタパ)・ICOCA(イコカ)といったICカードの使い方を教えてください。

    ■ICカードの使い方【地下鉄】乗車時に改札機にタッチし、降車時に同じICカードを改札機にタッチして出場してください。【市バス】乗車時に乗車口にあるIC読取機にタッチして、降車時に同じICカードを料金箱のIC読取部にタッチしてください。 ■チャージ方法ICOCAなどプリペイド(前払い)方式のカードは、ご乗車の前に、チャージ(入金)が必要です。【ICカードチャージ機、券売機、精算機でのチャージ】... 詳細表示

  • 地下鉄の乗車券等を購入した際、領収証は発行してもらえますか?

    領収証は発行できますので、券売機で乗車券等を購入後、改札口の係員にお伝えください。 詳細表示

  • 地下鉄の定期券を払い戻す(解約する)場合の計算方法を教えてください。

    ※1か月定期券の場合、使用開始から8日以上経過した場合、払戻し額はありません。 【払戻し額計算式】■使用開始から7日以内定期料金額 - (片道料金×2×経過日数) - 手数料(210円)=払戻し額 ※ゾーン定期券については、以下のとおり読み替えます。ゾーン定期券(板宿):「片道料金×2」→「630円」ゾーン定期券(妙法寺):「片道料金×2」→「730円」 ゾーン定期券(総合運動公園):「片... 詳細表示

  • 停留所間の所要時間、距離(キロ数)を教えてください。

    停留所間の所要時間は、以下のページにて出発地・目的地を指定して検索できます。 料金・経路検索 距離(キロ数)は、以下のページからご確認ください。 各駅区間数・距離 わからない場合は、市バス地下鉄サービスコーナー(078-321-0484:9時~19時 年中無休)または交通局自動車部市バス運輸サービス課ダイヤ編成係(078-984-0147:平日9時~17時30分)までお問合せ願います... 詳細表示

  • 神戸空港(マリンエア)で忘れ物・落し物をしました。

    ■空港内神戸空港旅客ターミナルビル中央監視室へお問合せください。電話:078-306-1028■飛行機内ご利用になった航空会社へお問合せください。 ・全日本空輸(ANA) 078-303-2911  ・スカイマーク(SKY) 078-304-0606 ・ソラシド エア(SNA) 078-303-2911 ・エア・ドゥ(ADO) 078-303-2911■ポートライナーの駅神戸新交通(株)へお... 詳細表示

  • 山麓バイパスについて教えてください。

    山麓バイパスは、中央区の新神戸・三宮付近と北区の鵯越付近を結ぶ有料道路です。中間の天王谷ICで国道428号と接続しています。天王谷ICでの出入りについては、天王谷IC~新神戸・三宮区間のみ利用が出来ます。通行料金は区間ごとに設定され、天王谷料金所で徴収されます。 ■料金検索のページ通行料金 | 神戸市道路公社 ■道路の通行止め・規制予告などのリアルタイム情報はこちらリアルタイム道路情報 | ... 詳細表示

  • 新交通の定期券の買い方を教えてください。

    定期券は、定期券発売所または自動定期券発行機能付券売機でお求めになれます。 新規・継続とも14日前より購入が出来ます。 ■定期券発売所 ○ポートライナー 三宮駅   営業時間:平日・土休日 8:00~19:30 ○六甲ライナー アイランドセンター駅   営業時間:平日・土休日 8:00~19:30 ○IC(PiTaPa)定期券、磁気定期券とも自動定期券発行機能付券売機でお求... 詳細表示

  • 六甲有料道路、六甲北有料道路について教えてください。

    六甲有料道路は、灘区高羽と北区唐櫃を結ぶ有料道路です。通行料金は六甲山トンネル料金所で徴収され、10時から16時と、22時から翌朝6時の時間帯は割引料金が適用されます。 六甲北有料道路は、北区唐櫃と三田市を結ぶ有料道路です。阪神高速道路7号北神戸線、山陽自動車道、中国自動車道と接続しています。通行料金は区間ごとに設定され、有野、柳谷、大沢の各料金所で徴収されます。 ■料金検索のページ通行料金... 詳細表示

  • 市バス・地下鉄の6歳未満の小児料金を教えてください。

    小児料金は、1歳以上12歳未満(小学生まで)の乗車料金が半額になる制度です。(10円未満は四捨五入) なお、小児のうち1歳以上6歳未満の小児(幼児)が、6歳以上の乗客に同伴されるときは、同乗客1人につき幼児2人まで無料となります。 なお、下記の場合は、小児料金が必要です。 ・幼児単独で、または幼児のみの複数人数で乗車するとき。(全員分の小児料金) ・幼児の人数が無料となる人数を超えるとき。(... 詳細表示

  • ポートライナーについて教えてください。

    神戸新交通「ポートアイランド線」はポートライナーとよばれ、1981年(昭和56年)に運転がはじまりました。 これは、三宮からポートアイランドや神戸空港を結ぶための鉄道で、三宮から神戸空港まで12の駅があり、約18分で結ばれています。 ■新交通の仕組み新交通システムとは電気を使い、コンピューターにより無人で運転する新しい交通のしくみのことです。詳しくは神戸新交通(株)のホームページよりご確認く... 詳細表示

104件中 81 - 90 件を表示

カテゴリ一覧