道路法、道路交通法等の規定により、道路を通行する際は、重さ(20t)、高さ(3.8m)、長さ(12m)等の制限が設けられています。この基準を超える車両を通行させる際は、道路管理者の許可が必要となります。■申請先1.神戸市道路公社の道路と神戸市の管理する道路を通行する場合は、神戸市2.国土交通省が管理する一般国道と神戸市道路公社の道路など2つ以上の管理者にまたがる場合は、 神戸市、国土交通省... 詳細表示
緑色、青色の福祉駐車券は有効期限切れですので、ご自身でハサミを入れるなどして破棄いただいて結構です。 紫色の福祉駐車券は、券面に”有効期限 令和6年11月30日”と記載しておりますが、有効期限の自動延長により「令和8年11月30日」まで利用が可能となっています。不正防止のため、利用可能な福祉駐車券はご自身で破棄をせず、必ず下記のいずれかの方法でご返却ください。 (1)各区役所の障害... 詳細表示
市営地下鉄が急病人等の理由で遅れたときに、証明書を発行してもらえますか?
■市営地下鉄 各駅における遅延証明書の紙での配布を原則終了し、令和4年4月1日(金曜日)より、Webでの発行に変更しました。 【関連リンク】 地下鉄 遅延証明書 https://kotsu.city.kobe.lg.jp/subway-certificate 詳細表示
以下ホームページをご確認ください。 https://kotsu.city.kobe.lg.jp/price/teiki-webyoyaku/faq/ 詳細表示
神戸市では、鉄道駅舎のバリアフリーを推進するため、エレベーター等のバリアフリー化設備にかかる資金の一部を鉄道事業者に補助を行っているほか、鉄道事業者に対して要望活動を行っています。■補助制度についてエレベーターの設置のほかホーム柵やスロープ、多機能トイレの設置などのバリアフリー化設備の整備に対して、総事業費の1/6以内で鉄道事業者に補助を行います。■鉄道事業者への要望活動について毎年鉄道事業... 詳細表示
以下のページにて定期料金をご案内していますので、ご確認ください。 ・地下鉄料金 ・市バス近郊区定期料金表 詳細表示
神戸空港は、2025年4月18日に第2ターミナルビルをオープンし、国際チャーター便の運航が可能となります。 現在、神戸空港では国際チャーター便の運用開始や国内線の発着枠拡大に向けて、空港基本施設(エプロン)の拡張や第2ターミナルビルの整備など、空港の機能強化を進めています。 国際チャーター便の就航予定など、最新情報はこちらをご覧ください。 なお、予約開始や販売に関する情報は、上記最新情... 詳細表示
定期券WEB予約サービスは、どのように利用したらいいですか?
以下ホームページをご確認ください。 https://kotsu.city.kobe.lg.jp/price/teiki-webyoyaku/ 詳細表示
現在、神戸港には3つのフェリーターミナルがあります。 瀬戸内・九州方面などの国内フェリー航路のほか、中国・上海との国際航路も運航されています。 これらのフェリー航路は、人々の暮らしを支える足として重要な役割を担っているほか、 陸上輸送の代替交通機関としてCO2削減に貢献するなど物流の効率化にも大きく貢献しています。 さらには災害時の緊急輸送機関としても重要な役割を果たしています。このように、... 詳細表示
神戸市交通局のホームページへリンクを貼りたいのですが、許可を得る必要はありますか?
神戸市交通局ホームページへのリンクは自由です。申請や許可は必要ありません。神戸市交通局ホームページは、事前の予告なしに変更・削除する場合がありますのでご注意ください。神戸市交通局ホームページへのリンクにより発生した問題・損害については、神戸市交通局は一切の責任を負いません。【関連リンク】交通局トップページhttps://kotsu.city.kobe.lg.jp/ 詳細表示
104件中 81 - 90 件を表示