• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 交通・空港 』 内のFAQ

101件中 81 - 90 件を表示

9 / 11ページ
  • 神戸のフェリーターミナルについて教えてください。

    現在、神戸港には3つのフェリーターミナルがあります。 瀬戸内・九州方面などの国内フェリー航路のほか、中国・上海との国際航路も運航されています。 これらのフェリー航路は、人々の暮らしを支える足として重要な役割を担っているほか、 陸上輸送の代替交通機関としてCO2削減に貢献するなど物流の効率化にも大きく貢献しています。 さらには災害時の緊急輸送機関としても重要な役割を果たしています。このように、... 詳細表示

  • ベビーカーを持って市バスに乗車するとき、気をつけることはありますか?

    市バスではノンステップバス・ワンステップバスでは、ベビ-カ-を折りたたまずに乗車できます。 ベビ-カ-固定場所で、ベビーカーを進行方向に対し後ろ向きで車輪ストッパーをかけてください。座席のひじかけ部に備え付けている固定ベルト(1箇所)をしっかりとベビーカーに固定して下さい。お子様にシ-トベルトを装着し、お客様の責任において、しっかりとベビーカーを支えてください。降車の際は、バスが完全に停車し... 詳細表示

  • 観光や入試等、多客が予想される場合、臨時バスはありますか?

    春・秋の観光シーズンやお祭り、コンサートなどのイベントなど、既設ダイヤだけではお客様が乗車できないことが予想される場合には、臨時増発を行っています。多人数でご乗車される予定があり、臨時増発をご希望される方は、交通局自動車部市バス運輸サービス課ダイヤ編成係(078-984-0147)まで御相談ください。 【関連リンク】交通局_自動車部_市バス運輸サービス課https://www.city.k... 詳細表示

  • 市バスの運行状況を確認したい。

    2017年4月1日より、スマートフォン等でバスの運行状況を確認できる「バスロケーションシステム」を提供しております。より詳しい運行状況については、運行を担当する営業所にお電話いただきますよう、お願いいたします。 詳細表示

  • 車いすに乗車したまま市バスに乗車できますか?

    車いすに乗車したままご乗車いただけます。■ご利用いただく際の対応乗車時                                             ①他のお客様の乗降が終わったのち、運転士がスロープをご用意しますので、これにより乗車してください。この時、運転士が乗車のお手伝いをいたします。                             ②車内の車いす固定場所をご案内した... 詳細表示

  • 地下鉄車両の走行中において車輪の音が大きく響く箇所があるのはなぜですか?

    地下鉄は街中では道路の下に作ることが多いため急なカーブの箇所が多数あります。カーブを走行する時は、車輪とレールが擦れる音が大きくなり車内に響くことがあります。交通局では日頃からレールや電車を点検し、必要に応じてレールの削正や交換、車輪の転削を行うなど電車がレールの上をなめらかに走行できるように取り組んでいます。 詳細表示

  • 有料道路の通行料金回数券は払い戻しできますか?

    払い戻しできません。 神戸市道路公社(六甲有料道路・六甲北有料道路・山麓バイパス)の回数通行券の利用は、平成20年10月1日をもって廃止しています。払い戻しも、令和5年3月31日で終了いたしました。 なお、ハーバーハイウェイ・摩耶大橋の回数通行券の払い戻しについては、こちらのページ(神戸市HP)をご参照ください。 <問合せ先>・神戸市道路公社 電話:078-583-0234  詳細表示

  • メトロこうべ「憩いの場」の利用について

    Q1.開放時間はいつですか。 A1.憩いの場はメトロこうべ通行可能時間(5:00~22:30、年中無休)までご利用いただけます。ただし、映画予告編の放映時間は10:00~20:00です。 Q2.利用についてのルールはありますか。 A2.憩いの場に掲示している注意事項をご確認ください。 Q3.絵本は持ち帰ることができますか。 A3.できません。ご利用の際は憩いの場周辺でご利用いただ... 詳細表示

    • No:3598
    • 公開日時:2024/10/31 16:34
    • カテゴリー: その他
  • 市バスが急病人等の理由で遅れたときに、証明書を発行してもらえますか?

    市バスの延着証明については、定期券発売所(※1)、ご利用系統の運行を担当する営業所及び交通局自動車部市バス運輸サービス課(※2)にて発行いたします。 ※1定期券発売所は、地下鉄三宮駅、新長田駅、名谷駅、西神中央駅、神戸電鉄湊川駅の計5箇所のみで発行いたします。※2神戸市兵庫区御崎町1-2-1 御崎Uビル2階[問い合わせ先]市バス運輸サービス課 078-984-0147 詳細表示

  • 臨港地区内の構築物規制について教えてください。

    神戸市では、臨港地区内に商港区、工業港区、マリーナ港区、修景厚生港区の4つの分区を設けて 「神戸港の臨港地区内の分区における構築物の規制に関する条例」により、 それぞれの分区の目的に合わない構築物の建設や用途の変更を禁止しています。 分区指定された区域には、建築基準法第48条及び第49条の規定(用途地域及び特別用途地域の用途規制)は適用されません。 なお、分区指定図、臨港地区内の用途... 詳細表示

101件中 81 - 90 件を表示

カテゴリ一覧