地下鉄のホームに転落防止柵(可動式ホーム柵)は設置しないのですか?
西神・山手線の三宮駅で平成30年3月より可動式ホーム柵が稼働しています。今後、令和5年度末までに西神・山手線及び北神線の全17駅へ設置完了する予定です。海岸線については、現在のところ設置予定はありません。 詳細表示
市営地下鉄が急病人等の理由で遅れたときに、証明書を発行してもらえますか?
■市営地下鉄 各駅における遅延証明書の紙での配布を原則終了し、令和4年4月1日(金曜日)より、Webでの発行に変更しました。 【関連リンク】 地下鉄 遅延証明書 https://kotsu.city.kobe.lg.jp/subway-certificate 詳細表示
定期券WEB予約サービスは、どのように利用したらいいですか?
以下ホームページをご確認ください。 https://kotsu.city.kobe.lg.jp/price/teiki-webyoyaku/ 詳細表示
回数券を通用期間内に使い切れない場合、払戻しは出来るのですか?
※回数券は2024年12月31日をもって発売を終了します。 回数券が、通用期間内であれば可能です。通用期間内の回数券が不要となったときは、未使用の券片を普通料金に換算した合計額から、手数料を差し引いた額の払戻しを行ないます。 ■払戻しの例 1通用期間内の390円区間の普通回数券(大人)3枚が不要になった場合。 390円×2枚(3枚-普通回数券のプレミアム枚数1枚)-手数料(210円)... 詳細表示
神戸市では、鉄道駅舎のバリアフリーを推進するため、エレベーター等のバリアフリー化設備にかかる資金の一部を鉄道事業者に補助を行っているほか、鉄道事業者に対して要望活動を行っています。■補助制度についてエレベーターの設置のほかホーム柵やスロープ、多機能トイレの設置などのバリアフリー化設備の整備に対して、総事業費の1/6以内で鉄道事業者に補助を行います。■鉄道事業者への要望活動について毎年鉄道事業... 詳細表示
春・秋の観光シーズンやお祭り、コンサートなどのイベントなど、既設ダイヤだけではお客様が乗車できないことが予想される場合には、臨時増発を行っています。多人数でご乗車される予定があり、臨時増発をご希望される方は、交通局自動車部市バス運輸サービス課ダイヤ編成係(078-984-0147)まで御相談ください。 【関連リンク】交通局_自動車部_市バス運輸サービス課https://www.city.k... 詳細表示
以下ホームページをご確認ください。 https://kotsu.city.kobe.lg.jp/price/teiki-webyoyaku/faq/ 詳細表示
以下のページにて定期料金をご案内していますので、ご確認ください。 ・地下鉄料金 ・市バス近郊区定期料金表 詳細表示
ご利用前の有効な乗車券の場合、駅窓口で払戻しをすることができます(手数料がかかります)。途中下車した乗車券や一部使用した企画乗車券等の払戻しはできません。※NEW Uラインカードの払戻しはできません。【普通乗車券】 … 120円普通乗車券・往復普通乗車券・特別割引普通乗車券【1日乗車券】 … 210円地下鉄1日乗車券、市バス・地下鉄共通1日乗車券【企画乗車券】 … 210円有効期間内で乗車券... 詳細表示
優先座席の色につきましては、国土交通省の「色覚障害者の移動等円滑化に関する調査研究」におきまして、従来のオレンジ色と緑色の区別が困難であることが判明しております。色覚障害者の視点に立った配慮は、ユニバーサルデザインの観点からも必要な取組みであることから、6000形の優先座席は明るい緑色に、その他の座席は濃い緑色とし、色の濃淡により認識できるようにいたしました。つり革の色は優先座席とその他の座... 詳細表示
74件中 11 - 20 件を表示