• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市営バス・市営地下鉄 』 内のFAQ

74件中 21 - 30 件を表示

3 / 8ページ
  • 神戸市交通局定期券発売所で購入した神戸市営交通と他鉄道の連絡定期券を、「払戻し」・「発行替え」(磁気→IC等)・「区間変更」等を行う場合、他鉄道の定期券発売所でも手続きできますか。

    連絡定期券の払い戻し等は、購入された交通事業者の定期券発売所でお手続きください。 払戻し手続きの詳細はこちら→https://faq.city.kobe.lg.jp/faq/show/3228 詳細表示

    • No:1421
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 16:23
  • 定期券WEB予約サービスでは、どの定期券が購入できますか?

    以下ホームページをご確認ください。 https://kotsu.city.kobe.lg.jp/price/teiki-webyoyaku/ 詳細表示

    • No:3229
    • 公開日時:2025/03/21 16:41
  • 目や体が不自由な者が公共交通機関を利用する場合の相談窓口を教えてください。

    市バスと地下鉄で、窓口を設けています。 ■市バス 交通局市バス運輸サ-ビス課、各営業所で受付けています。 なお、市バスでは、車いす利用の方もそのまま乗降できます。 ・市バス運輸サービス課お客様サービス係  電話:078-984-0151 ・各営業所 ■地下鉄 地下鉄のご利用に関しては,ご乗車になる駅で承ります。 ・各駅連絡先 詳細表示

    • No:955
    • 公開日時:2025/03/21 16:41
    • 更新日時:2025/03/21 17:23
  • 市バスにはどんな系統がありますか?

    現在、合計84系統のバスを運行しています。詳しくは、神戸市交通局ホームページもしくは「神戸市交通局市バス・地下鉄ご利用ガイド」をご覧ください。 詳細表示

    • No:970
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:37
  • 地下鉄車両の走行中において車輪の音が大きく響く箇所があるのはなぜですか?

    地下鉄は街中では道路の下に作ることが多いため急なカーブの箇所が多数あります。カーブを走行する時は、車輪とレールが擦れる音が大きくなり車内に響くことがあります。交通局では日頃からレールや電車を点検し、必要に応じてレールの削正や交換、車輪の転削を行うなど電車がレールの上をなめらかに走行できるように取り組んでいます。 詳細表示

    • No:1001
    • 公開日時:2024/10/31 13:27
    • 更新日時:2024/11/06 11:20
  • 市バスで使用できるプリペイドカードについて教えてください。

    ■市バス・地下鉄共通1日乗車券 市バス・地下鉄全線が1日乗り放題となる乗車券です(ただし、山陽バス共同運行路線は市バスのみ)。 ・大人1,040円 ■市バス・地下鉄共通New Uラインカード ※市バス・地下鉄NewUラインカードは2024年12月31日で発売を終了し、2025年9月30日をもって利用終了となります。 ※「市バス専用カード」「市バス昼間専用カード」は令和4年3月31日をもって... 詳細表示

    • No:960
    • 公開日時:2025/03/21 16:41
  • 車いすに乗車したまま市バスに乗車できますか?

    車いすに乗車したままご乗車いただけます。 ■ご利用いただく際の対応乗車時                                             ①他のお客様の乗降が終わったのち、運転士がスロープをご用意しますので、これにより乗車してください。この時、運転士が乗車のお手伝いをいたします。                             ②車内の車いす固定場所をご案内... 詳細表示

    • No:977
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2025/09/08 10:42
  • 女性専用車両について

     市営地下鉄では、女性を標的とした迷惑行為等を未然に防止する観点から、様々な調査・検討を経て、お客様のご協力のもと、平成14年12月より終日女性専用車両を導入しています。  導入にあたり、各駅の階段の位置や車両ごとの乗降傾向などを検討した結果、西神・山手線では6両編成のうち4号車、海岸線では4両編成のうち4号車となりました。  沿線において大規模なイベントが開催される場合は、一時的に運用を中... 詳細表示

    • No:2331
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 新しく地下鉄を建設する予定はありますか?

    地下鉄の新線建設や延伸については、多額の費用が必要となるため採算性の確保や、他の鉄道やバス路線との役割分担などの観点から、現段階では予定はありません。 詳細表示

    • No:987
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
  • 市バスのバス停に屋根やベンチをもっと設置できないでしょうか。

    高齢化社会においてバス停には屋根・ベンチは必要な施設であり、少しでも快適にバスをお待ちいただけるよう、設置のご要望があったバス停について整備に取り組んでいます。ただ、バス停にベンチを設置するには1、歩行者の通行等に支障が無いこと。2、設置した後の歩道幅員(原則2m以上)を確保すること。3、近隣の方の同意を得ること。といった、道路管理者の定める設置基準を満たす必要があります。そのため、設置要望... 詳細表示

    • No:973
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:39

74件中 21 - 30 件を表示

カテゴリ一覧