• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市営バス・市営地下鉄 』 内のFAQ

74件中 31 - 40 件を表示

4 / 8ページ
  • 車いすでの地下鉄利用について教えてください。

    車いすのお客様や、目の不自由なお客様、他にも駅係員等の介助が必要な方は、ご利用駅の改札口で駅係員に介助が必要であること及び行き先をお知らせください。駅係員等が列車への乗車時と列車からの降車時にお手伝いをさせていただきます。■車いすスペース車いすで乗車していただくための空間を確保するとともに、低い位置に手すりを設置するなど、車いすをご利用のお客様が安全・安心に乗車していただくためのものです。西... 詳細表示

    • No:999
    • 公開日時:2024/10/31 13:27
    • 更新日時:2024/11/08 15:24
  • 以前、1枚の市バス定期券を家族全員で使っていましたが、IC定期券になっても同様に複数人で利用できますか。

    IC定期券、磁気定期券(平成26年(2014年)4月1日~)ともに、定期券は名義人の方のみが利用できます(記名式)。 詳細表示

    • No:1542
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
  • 市バスや地下鉄の回数券にはどんな種類がありますか?

    ■市バス 回数券は発売していません。 ICOCAなどのICカードをご登録いただくと、利用額に応じてポイントがたまる「神戸市バス・山陽バス共通乗車ポイントサービス」を実施しています。詳しくはこちらをご確認ください。 ■地下鉄 以下の回数券を地下鉄各駅の券売機で発売します。 ご購入の際には、駅窓口にて身体障害者手帳や療育手帳もしくは、当該手帳が登録されたミライロIDの提示が必要... 詳細表示

    • No:959
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2025/05/20 12:59
  • バス・地下鉄の「特別割引定期」とは何ですか?

    身体障害者・知的障害者の方を対象に、特別割引料金を適用した定期券です。購入には身体障害者手帳、療育手帳等(スマホアプリ「ミライロID」でも可)の提示が必要です。 【割引料金】 ・地下鉄:定期料金の50%引き(10円未満の端数は切上げ) ・市バス普通区:定期料金の50%引き(10円未満の端数は四捨五入) ・市バス近郊区:定期料金の30%引き(10円未満の端数は四捨五入) ※小児の特別... 詳細表示

    • No:962
    • 公開日時:2025/03/21 16:41
    • 更新日時:2025/05/20 13:00
  • 市バスの時刻表を教えてください。

    市バスの時刻表については、交通局ホームページをご覧ください。 ホームページ以外での時刻の問合せについては、市バス地下鉄サービスコーナー(078-321-0484:9時~19時 年中無休)又は交通局自動車部市バス運輸サービス課ダイヤ編成係(078-984-0147:平日9時~17時30分)までお問い合わせ願います。 【関連リンク】 市バス時刻表 https://kotsu.city... 詳細表示

    • No:976
    • 公開日時:2025/03/21 16:41
    • 更新日時:2025/07/16 09:17
  • PiTaPa(ピタパ)・ICOCA(イコカ)は、乗車券類と組み合わせて使えますか?

    地下鉄(神戸市交通局の路線内に限る)では、係員のいる窓口でICOCA等のICカードと他の乗車券類とあわせて精算することができます(ただし、PiTaPaはできません)。地下鉄と神戸電鉄との連絡乗車の場合は、ICカードと他の乗車券類を一緒にご利用できません。■他の乗車券類・普通乗車券(切符)・New Uラインカード・磁気定期券・回数券 詳細表示

    • No:965
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:32
  • 定期券の2WAYサービスについて教えてください。

    定期券の券面表示区間内に、「新長田駅から三宮駅」または「三宮・花時計前駅」を含む定期券については、「新長田駅」、「三宮駅」および「三宮・花時計前駅」での乗降に限り、西神・山手線でも海岸線でも使用することができます。 ■乗降の例 西神・山手線三宮駅~板宿駅の定期券をお持ちの場合、海岸線三宮・花時計前駅から乗車して板宿駅で降車することが可能です ※海岸線の途中駅で降りた場合は、三宮・花時計... 詳細表示

    • No:994
    • 公開日時:2025/03/21 16:41
    • 更新日時:2025/03/21 17:09
  • 地下鉄の駅にエレベーター・エスカレーターはありますか?

    ■エレベーター 地下鉄では、西神・山手線及び北神線と海岸線の全駅で、地上~改札階と改札階~プラットホーム階の1経路以上でエレベーターにより移動できます。 ■エスカレーター 西神・山手線及び北神線と海岸線の全駅で改札階~プラットホーム階の経路に設置しています。 特に海岸線では、全駅で改札階~プラットホーム階の経路で上り・下りの各エスカレーターを設置しています。 なお、時間帯等によ... 詳細表示

    • No:996
    • 公開日時:2025/03/21 16:41
    • 更新日時:2025/03/21 17:07
  • 市バスを乗り継ぐ場合に、割引はありますか?

    ICカード(PiTaPaカード、ICOCAカード、敬老パス、特別割引用ICカード等)を使って、1乗車目の降車時から2乗車目の乗車時までが30分以内で乗り継ぐ場合は、1乗車目の料金を上限として、2乗車目の料金から最大230円(小児、敬老パス、特別割引用ICカードは120円)を割り引きます。 詳細表示

    • No:985
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:51
  • 現在、他の私鉄のIC定期券を持っていますが、同じカードにバスIC定期は搭載できますか(他の私鉄と市バスの連絡定期券)。

    1枚のICカード(PiTaPa・ICOCAカード)に搭載できるのは、1種類の定期券(連絡定期券)のみです。すでに定期券が搭載されたICカードに、後から別の定期券は搭載できません。 ※市バスと他の私鉄との連絡定期券は現在、発売しておりません。 詳細表示

    • No:1540
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/12/26 11:47

74件中 31 - 40 件を表示

カテゴリ一覧