• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市営バス・市営地下鉄 』 内のFAQ

72件中 31 - 40 件を表示

4 / 8ページ
  • 市バスの乗車料金を教えてください。

    神戸市バスでは、距離に関係なく均一料金である「普通区・山陽バス共用区」と、距離に応じ料金が変わる「近郊区」がございます。 普通区・山陽バス共用区は、一律大人230円、小児120円です。 近郊区は、利用する系統と区間によって料金が変わります。詳しくは神戸市ホームページをご確認ください。URL:">https://www.city.kobe.lg.jp/a90404/kurashi/acc... 詳細表示

    • No:981
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:49
  • 定期券の2WAYサービスについて教えてください。

    定期券の券面表示区間内に、「新長田駅から三宮駅」または「三宮・花時計前駅」を含む定期券については、「新長田駅」、「三宮駅」および「三宮・花時計前駅」での乗降に限り、西神・山手線でも海岸線でも使用することができます。 ■乗降の例 西神・山手線三宮駅~板宿駅の定期券をお持ちの場合、海岸線三宮・花時計前駅から乗車して板宿駅で降車することが可能です ※海岸線の途中駅で降りた場合は、三宮・花時計前駅か... 詳細表示

    • No:994
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 15:21
  • 市バスの営業所を教えてください。

    市バス営業所は下記のとおりです。営業時間については、お手数ですが直接お問合せ下さい。<問合せ先>魚崎営業所   電話:078-441-0921石屋川営業所  電話:078-841-5352 中央営業所   電話:078-334-0050中央南営業所  電話:078-335-7320松原営業所   電話:078-652-0586落合営業所   電話:078-793-0052垂水営業所   電話... 詳細表示

    • No:971
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:37
  • 回数券を通用期間内に使い切れない場合、払戻しは出来るのですか?

    ※回数券は2024年12月31日をもって発売を終了します。 回数券が、通用期間内であれば可能です。通用期間内の回数券が不要となったときは、未使用の券片を普通料金に換算した合計額から、手数料を差し引いた額の払戻しを行ないます。 ■払戻しの例 1通用期間内の390円区間の普通回数券(大人)3枚が不要になった場合。 390円×2枚(3枚-普通回数券のプレミアム枚数1枚)-手数料(210円)... 詳細表示

    • No:992
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 15:05
  • PiTaPa(ピタパ)・ICOCA(イコカ)は、乗車券類と組み合わせて使えますか?

    地下鉄(神戸市交通局の路線内に限る)では、係員のいる窓口でICOCA等のICカードと他の乗車券類とあわせて精算することができます(ただし、PiTaPaはできません)。地下鉄と神戸電鉄との連絡乗車の場合は、ICカードと他の乗車券類を一緒にご利用できません。■他の乗車券類・普通乗車券(切符)・New Uラインカード・磁気定期券・回数券 詳細表示

    • No:965
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:32
  • 地下鉄海岸線中学生以下フリーパスについて教えてください。

    中学生以下は地下鉄海岸線が無料で乗り放題になるフリーパスを発行しています。これは平成29年7月から地下鉄海岸線沿線の活性化を目的に、地下鉄海岸線無料化社会実験として実施していた事業で、令和5年4月1日より本格実施に移行しました。 〇発行期間はいつですか。 毎年4月1日~翌年3月31日です。 〇有効期間はいつですか。 第1期:4月1日~9月30日、第2期:10月1日~翌年3月31日です... 詳細表示

    • No:2342
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 市バスを乗り継ぐ場合に、割引はありますか?

    ICカード(PiTaPaカード、ICOCAカード、敬老パス、特別割引用ICカード等)を使って、1乗車目の降車時から2乗車目の乗車時までが30分以内で乗り継ぐ場合は、1乗車目の料金を上限として、2乗車目の料金から最大230円(小児、敬老パス、特別割引用ICカードは120円)を割り引きます。 詳細表示

    • No:985
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:51
  • 以前、1枚の市バス定期券を家族全員で使っていましたが、IC定期券になっても同様に複数人で利用できますか。

    IC定期券、磁気定期券(平成26年(2014年)4月1日~)ともに、定期券は名義人の方のみが利用できます(記名式)。 詳細表示

    • No:1542
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
  • 現在、他の私鉄のIC定期券を持っていますが、同じカードにバスIC定期は搭載できますか(他の私鉄と市バスの連絡定期券)。

    1枚のICカード(PiTaPa・ICOCAカード)に搭載できるのは、1種類の定期券(連絡定期券)のみです。すでに定期券が搭載されたICカードに、後から別の定期券は搭載できません。 ※市バスと他の私鉄との連絡定期券は現在、発売しておりません。 詳細表示

    • No:1540
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/12/26 11:47
  • 市バス路線図はどこでもらえますか?

    ■下記の場所で配布しています。 (1)三宮・新長田・名谷・西神中央・谷上駅の地下鉄定期券発売所、神戸電鉄湊川駅、神戸駅前、阪神御影駅定期券発売所 (2)各区役所 (3)地下鉄三宮駅お客様サービスコーナー、神戸市総合インフォメーションセンター (4)地下鉄各駅 ■郵送を希望される場合 定形外封筒に120円分の切手を貼付した返信用封筒を添えて、交通局営業推進課にご請求ください。 請求先:〒6... 詳細表示

    • No:969
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:36

72件中 31 - 40 件を表示

カテゴリ一覧